ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報・組織 > 市民協働 > コミュニティセンター > 米沢地区コミュニティセンター

本文

米沢地区コミュニティセンター

ページID:0060017 更新日:2025年9月19日更新 印刷ページ表示

米沢地区コミュニティセンターの概要

米沢地区コミュニティセンターは施設の総称で、米沢出張所に米沢地区公民館・図書館米沢分室・米沢地区こども館の機能が併設されている複合施設です。

玄関脇にある米沢地区コミュニティセンターの看板の写真。その下には、米沢地区公民館、米沢地区こども館、図書館米沢分室、米沢出張所の看板がついている。米沢地区こども館の愛称のびっこ広場の看板。玄関脇に設置しています。米沢地区コミュニティセンターの外観写真。玄関横の白い壁にはアサガオの緑カーテン

窓口対応時間

  • 開館日:月曜日~金曜日
  • 閉館日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始(その他、臨時休館となる場合があります。)
  • 開館時間:午前8時30分~午後5時15分

地域団体の活動について

コミュニティセンターでは、コミュニティ運営協議会や区長会、地区社会福祉協議会等の地域で活動している団体のお手伝いをさせていただいています。

会議室の利用について

会議室の利用ができます。部屋の種類や状況につきましては、下記「施設の概要」をご覧ください。

また、会場使用料については、地区コミュニティセンターの会議室の利用についてをご覧ください。

交付できる証明書、納付できる税金等

一部のコミュニティセンターでは、各種証明書の交付や市税等を納付することができます。
詳細は、地区コミュニティセンターの業務について(交付できる証明書、納付できる税金等)のページをご覧ください。​

施設の概要

 
竣工年月日 昭和58年12月5日
敷地面積 1508.45平方メートル
駐車場 41台(そのうち車いす用1台)
施設の部屋等

2階 大会議室 1部屋、会議室 1部屋

1階 会議室 1部屋、料理実習室、こども館・図書館分室

部屋の名称や使用できる人員など

 

部屋名

画像

人員

備考

2階

大会議室(講堂)

二階講堂の写真

130人

長机、イス設置可

2階

会議室

二階の会議室の写真。最大で30人の会議ができます。

24人

長机、イス

1階

会議室(和室)

一階和室の写真。12畳が2間続きになっています。

24人

30畳、平机、座布団

1階

料理実習室

一階の調理実習室の写真。

15人

調理台2台、冷蔵庫、オーブンなし

1階

こども館

図書館分室

こども館が併設されている図書館分室の写真。学校帰りの子どもたちが大勢います。

15人

 

1階

ベビーベッド付き

多目的トイレ

 

 

 

米澤村村歌の紹介

作詞 北原白秋/作曲 山田耕筰

この二人のコンビによる村歌は、米澤村村歌だけです。この村歌は、昭和10年、当時の米澤小学校の校長の提案により生まれました。この歌を後世にも歌い継ごうと平成3年に歌碑を建立し、平成24年には、米沢ビーナスプラン(地域福祉行動計画)に基づき、米沢地区コミュニティ運営協議会が企画しCD化されました。今も、人の集まる時には決まって歌われ親しまれています。やさしいメロディーにのせて米沢の自然豊かな情景が思い浮かぶ、美しい歌です。

米澤村村歌CD

米沢村村歌CDジャケットの写真 八ヶ岳を臨むソバ畑の写真のジャケットです。

米澤村村歌歌碑(センター敷地内)

米沢村村歌の歌碑の写真。歌碑の前にはミニヒマワリの花が咲いています。

米沢ビーナスプラン(地域福祉行動計画)

第3次米沢ビーナスプラン1(地域福祉行動計画)

第3次米沢ビーナスプラン2(地域福祉行動計画)

地図情報

米沢地区コミュニティセンター
茅野市米沢4181番地

皆さまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)