玉川保育園
笑顔でつながる保育園
合言葉 『 あいさつを交し合い ギュッと抱きしめ』
保育方針
- くつろいだ雰囲気の中で健康で安心できる保育環境を用意し、一人一人の思いを大切にしながら、快適に園生活が送れるようにします。
- 子どもや保護者、保育士、地域の方々との挨拶を大切にし、心を交わし合いながら、元気な笑顔がつながる保育園を目指します。
- 環境を通して子ども自らが関わり、感性、意欲を高めながら、心豊かに活動する子どもを育てます。
- 絵本、運動遊び、ごっこ遊び、食育を大切にした保育を進め、さまざまな体験を通して発達の援助をおこない生きる力の基礎を育みます。
- 一日保育士体験などを通し、保護者との信頼関係のもとに子育てを一緒に考え支援します。
園舎・保育室の写真
園舎
保育室
乳児室
入所人数
入所人数(令和5年4月1日現在)
年齢 | 人数 |
---|---|
0・1歳児 | 11人 |
2歳児 | 18人 |
3歳児(年少) | 46人 |
4歳児(年中) | 38人 |
5歳児(年長) | 48人 |
合計 |
160人 |
保育サービス
- 保育標準時間 午前7時30分から午後6時30分まで
- 保育短時間 午前8時から午後4時まで
- 延長保育 午後6時30分から午後7時まで
- 乳児、未満児保育 6カ月~3歳未満児
- 障害児保育 行っています、幼児教育課にご相談ください。
1年間の主な行事
月 | 行事内容 | ![]() |
---|---|---|
毎月 | 誕生会、身体測定、避難訓練、防犯訓練、子育て相談 | |
随時 | 一日保育士体験、小学校との交流、語りの会、おやじの読み聞かせ、運動あそび、 サッカー教室、食育指導、地域高齢者との交流(コスモスの会)、未就園交流(おいでおいで) |
|
4月 | 入園式、仲良くなる会、家庭訪問 | |
5月 | 参観日、クラス懇談会、バス遠足 | |
6月 | 交通安全教室、春のごっこ遊び、プール開き、祖父母参観日 | |
7月 | 七夕の集い、個別懇談会、夏のごっこ遊び、夏祭り | |
8月 | プール遊び | |
9月 | 運動会、カレー会 | |
10月 | バス遠足、秋のごっこ遊び、観劇 | |
11月 | 七五三の集い、おもちつき会、一日入園、焼き芋会 | |
12月 | 生活発表会、クリスマス会 | |
1月 | 冬のごっこ遊び、まゆだま作り、一日入園、参観日、クラス懇談会 | |
2月 | 節分の日の集い、ありがとうの会、交通安全教室 | |
3月 | ひな祭り会、お別れ会、卒園式 |
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、行事が中止、延期になる場合があります。
年長と小学2年生との交流
秋のごっこ遊び
その他
- アレルギーのお子さんは除去食を相談に応じて実施しています。
- 陶磁器食器を使用しています。
- 子育て支援・育児相談の実施
- 中高生の体験学習・ボランティア受け入れ実施
地図情報
長野県茅野市玉川3439
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>