ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

未就園児交流・地域交流のおしらせ

未就園交流

茅野市では、保育園等に入所する前のお子さんや保護者の方に向けた未就園児交流を行い、保育園等の生活にふれたり、在園児と一緒に遊びを楽しんだりしています。
また
各園で地域の方と園児が一緒に遊びや活動を楽しむ地域交流を行っています。
子育てについての相談も行っていますので、お気軽にお声がけください。

 

令和7年11月1日から令和7年12月10日の行事予定

11月1日~12月10日行事予定 [PDFファイル/853KB]

 

 

交流の様子

 

よこうち認定こども園

よこうち認定こども園

地域交流「LOVEの会」

横内地域の皆さん、民生児童委員さんなどを対象に地域交流を行っています。

写真は昨年のやきいも会の様子です。地域の方には春にさつまいもの苗を植えるところからお手伝いしていただいています。子ども達も「LOVEの会」の方と交流や活動をいつも楽しみにしており、今月はさつまいもの収穫を待ちわびているところです。

次回は11月中旬頃にやきいも会を行う予定です。ぜひお越しください。

よこうち認定こども園 未就園児交流

未就園児交流「SMILEの会」

園庭開放では園の近くにお住いの未就園の親子にこども園のことを知ってもらったり、こども園のお友達と交流したりすることを目的に行っています。気候が落ち着き、戸外で過ごしやすい季節になってきました。天気が良い日にはたくさんの未就園の親子が遊びに来てくれ、こども園の園児も戸外で小さいお友達と関わることを楽しみにしています。

11月は6日(木)、20日(木)、27日(木)の9時30分~10時30分の予定になっています。

子どもたちも一緒に遊ぶのを楽しみに待っています。ぜひ、遊びに来てください。​

豊平保育園

豊平保育園 未就園児交流

未就園児交流「たけのこ」

『保育園ってどんなところ? お兄さん、お姉さんと一緒に遊びましょう』​

未就園児交流「たけのこ」では豊平保育園入園予定の未就園の親子を対象に保育園はどんなところか知ってもらうために行っています。

来ていただいた方からは、「保育園の様子を知ることができてよかった」や「お兄さん、お姉さんが優しく遊んでくれて嬉しかった」などの感想をもらっています。

次回は11月13日(木)9時00分から受付けを予定しています。一日入園で園児と一緒に遊んだり、園内探検をします。入園に向けての話を聞いたり、持ち物の説明をします。ぜひお越しください。

豊平保育園 地域交流

地域交流「ひまわりの会」

『さつまいも掘り』

地域交流「ひまわりの会」では、豊平地区にお住いの方を対象に、地域の方と触れ合って仲良くなることを目的として行っています。

参加した方からは「子ども達からパワーをもらっている」や「畑でたくさんの野菜が収穫できて良かった」などの感想をもらっています。

次回は1月9日(金)に「ありがとうの会 まゆ玉を作ろう」を予定しています。

一緒にまゆ玉を作りましょう。子どもたちも楽しみに待っています。ぜひお越しください。

11月1日~12月10日行事予定 [PDFファイル/853KB]

 

 

10月ご案内

 

野あそび保育ささはら

未就園児交流 ささはら

「ぷちささはら・うりんぼの会」

毎週水曜日は、未就学園児が参加する「ぷちささはら・うりんぼの会」があります。地域の子どもたちが園に遊びに来て、ささはらの子どもたちと園庭で遊んだり、森や川へ出かけて自然にふれたりします。畑の活動を一緒に参加した際には、野菜の葉にいる虫を観察したり、収穫したトマトを味わったりしました。また野外調理では、一緒に野菜を切ったりちぎったりと普段できない体験を楽しみ、給食では会話をしながら昼食を共にしました。

次回は10月15日(水)9時から予定しています。ぜひお越しください。

未就園児交流 ささはら

「子育て茶話会」

園では月に一度、園舎内の交流サロンにて「子育て茶話会」を開いています。子育ての中で感じる悩みや疑問、日々のちょっとした出来事などを気軽に話し合える場です。お茶を飲みながら園長や保育士、他の保護者の方と交流し、共感したり新しい気づきを得たりできます。子育てのヒントを見つけたり、同じ立場の仲間とつながれる時間として、安心してご参加いただけます。

次回は11月17日(月)9時30分から予定しています。気軽にご参加ください。

北山保育園

未就園児交流 北山保育園

未就園児交流「ポッポの会」

ポッポの会は北山保育園の近くの未就園の親子などに、保育園のことや行事を知ってもらうためにやっています。

写真は去年の「うんどうかいごっこをしよう」の様子です。参加された方からは「家にあるもので楽しく遊べるのは驚きでした」との感想をもらっています。

次回は10月9日(木)9時から受付予定です。10月は体を動かすのに良い季節です。保育園の友達が運動会で使った道具など使って一緒に遊びましょう。晴れたらかけっこも予定しています。お待ちしてます。

地域交流 北山保育園

地域交流「なかよしの会」

北山地区にお住まいの方を対象に地域交流を行っています。写真は去年のいも掘りの様子です。園児が地域の方とふれあい仲良くなるきっかけにもなっています。参加していただいた地域の方からは「子どもたちと一緒に活動すると元気がもらえる」と感想をもらっています。

次回は10月28日(火)9時からいも掘りを予定しています。ぜひお越しください。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           

10月1日~11月10日行事予定 [PDFファイル/882KB]

9月のご案内

豊平保育園

未就園児交流じゃがいも掘り

地域交流「ひまわりの会」

「ひまわりの会」では地域の方に来ていただき、畑づくりや交流を楽しんでいます。地域の方には、一緒に畑の活動などの交流を通して、子どもたちの成長を見守っていただいています。
次回は、10月23日(木)9時から“じゃがいも掘り”を予定しています。一緒にじゃがいも掘りをしましょう。子どもたちも地域の方と収穫ができることを楽しみに待っています。

未就園児交流水遊び

園庭開放

園庭開放を随時行っています。
夏のごっこ遊びで子どもたちと遊びました。園児と交流しながらみんなで水遊びをしてとても楽しそうでした。
「お家ではやらせてあげられない遊びが保育園ではできるので、子どもも楽しいみたいです。」とご感想をいただいています。
園庭で一緒に遊びましょう。子どもたちの様子をぜひ見に来てください。
時間は9時から10時です。お気軽にお声がけください。

信学会わかばの森こども園

未就園児交流さつまいも掘り

地域交流「ぽかぽか畑の日」

【ぽかぽか畑】では、一年を通して様々な野菜や花などを栽培しています。地域の「ぽかぽか畑応援隊」の方に一緒に参加いただき、栽培方法や収穫時期などもアドバイスをいただきながら作っています。写真は“さつまいも掘り”の様子です。保護者の方にもお手伝いいただき、苗植えから収穫まで実際に自分たちで経験し、大変さを感じた子どもたち。その分、【焼きいも会】をしてみんなで食べた時は、嬉しさやおいしさで笑顔いっぱいの子どもたちでした。
次回は10月8日(水)に“さつまいも掘り”の予定です。ぜひご参加ください。

未就園児交流お絵かき

未就園児交流「おいでよわかばの日」

未就園児の親子を対象に「おいでよわかばの日」を行っています。遊戯室で大型絵本を見たり、親子でふれあい遊びや簡単な制作をしたり、毎回様々な活動を計画しています。0・1歳児、2歳児と対象年齢によって日にちが分かれているので、同年代のお子さんと少人数でゆっくり楽しんでもらえたらと思います。
次回は9月2日(火曜日)おいでよわかばの日(8)【0・1歳児】、9月3日(水)おいでよわかばの日(9)【2歳以上児】です。ぜひご参加ください。

9月1日~10月10日行事予定 [PDFファイル/896KB]

8月のご案内

ちのせいぼ幼稚園

ベビーコース ベビーマッサージ

「ベビーコース」

「ベビーコース」は、生後4カ月くらいから、2歳未満のお子さんまでを対象とした母子通園コースです。
ベビーマッサージや読み聞かせ、モンテッソーリ補助教具を使った活動など、赤ちゃんとの楽しいひと時をすごせるように企画しています赤ちゃんと目と目を合わせてマッサージ。赤ちゃんの笑顔にお母さんもニッコリ。自然と笑顔がこぼれます。
次回は8月28日(木)です。兄弟を連れての参加も大歓迎です。是非一度お越しください。赤ちゃんとの素敵な時間を楽しみましょう

親子ルームぽぽら 夏のあそび

母子通園コース『おやこるーむぽぽら』

「おやこるーむぽぽら」は、未就園親子を対象としたクラスで、モンテッソーリ体験や工作、園庭遊びやお部屋遊びなど、毎回いろいろな活動を計画しています。夏の期間は水遊びを中心に楽しんでいます。今年の夏も暑いですね。冷たい水が気持ちいい季節。魚釣りや水鉄砲、シャボン玉遊びなど、幼稚園の水遊びでちょっと涼しく過ごしましょう。
8月はぽぽらはお休みです。
9月はモンテッソーリお仕事体験を予定しています。お友だちも誘って幼稚園に来てください。

 

北山保育園

未就園児交流 夏の水遊び

園庭開放

園庭解放を随時行っています。
この時期は、夏の水遊びで泥水や植物の色出しをした色水遊びを楽しんでいます。
タライにボールを入れた水遊びは未就園児さんたちに人気です。
「保育園の子どもたちと一緒に、関われることがうれしいです」とご感想をいただいています。
子ども達の様子を是非見に来てください。
時間は9時~10時30分です。お気軽にお声がけください。

地域交流 畑づくり

地域交流「なかよし会」

地域交流「なかよし会」は、園児の祖父母や地域の民生児童委員さんに来ていただき、畑づくりや交流を楽しんでいます。
子ども達は一緒に活動できることを楽しみにしており、地域の方に見守られて、園生活を送っています。
次回は8月6日(水)9時~11時です。一緒にじゃがいも堀りをしましょう。5月に植えたじゃがいもを収穫します。大きく育っているかなと子どもたちもワクワク待っています。

8月1日~9月10日行事予定 [PDFファイル/826KB]

7月のご案内

中央保育園

未就園児交流「なかよし」

未就園児交流「なかよし」

「なかよし」では保育園に入園していないお子様を対象におうちの方と来ていただき、園児と一緒に遊びを楽しんでいただいています。
次回の「なかよし」は7月1日(火)9時から行います。リトミックと夏の遊びを計画しています。
昨年の「なかよし」では講師の先生に教えてもらいながら、乳児未満児クラスの子たちと一緒にリトミックをしました。次回も音楽に合わせて親子で体を動かし楽しみましょう。

 

未就園児交流「なかよし」

未就園児交流【なかよし】

園庭では園児と一緒に水遊びや泥遊びも楽しみます。昨年度も、暑い日は水に触れ気持ちよさそうな様子がたくさん見られました。
今年度も一緒にリトミックをしたり、園児と一緒に夏の遊びを楽しみましょう。

 

中大塩保育園

水遊び

どろんこあそび

未就園児交流【あひるの会】

「あひるの会」は、未就園児のお子さんと保護者に保育園の様子を知っていただき、園児との交流を通して遊びを楽しんでいただいています。
泥・水遊びが心地よい季節となりました。次回は7月24日(木)9時からです。園児と一緒に夏の遊びを楽しめるように計画しています。昨年の参加者より「園児の皆さんと一緒に思いきり遊べていました。」「とても優しくしてくれて嬉しかったです。」等の感想をいただきました。
今年度も多くの方の参加をお待ちしています。

7月1日~8月10日行事予定 [PDFファイル/604KB]

 

6月のご案内

米沢保育園

未就園児交流 みんなで体操

未就園児交流「どろんこの会」

「どろんこの会」は、未就園のお子さんと保護者に保育園の様子を知っていただき、園児との交流を通して遊びを楽しんでいただいています。
令和7年度第2回目は、6月24日(金)9時から行います。保育園に入園前のお子さんとお家の方に保育園に来ていただき、保育園の様子を知ったり、保育園のお友達や、同世代のお友達と一緒に遊んだりして仲良くなりましょう。
ご参加お待ちしています。

地域交流 畑づくり

地域交流「ぽかぽかの会」

「ぽかぽかの会」は地域の方、園児の祖父母の方、民生児童委員の方に来ていただき、園児とふれあいの時間を楽しんでいます。
令和7度第2回目の「ぽかぽかの会」は6月10日(火)9時から行います。子ども達と畑に行き、一緒にさつまいもの苗を植えるお手伝いをしていただきたいと思います。子ども達に苗の植え方や、地域の事などを教えてください。地域の方と子ども達との楽しい交流会になればと思います。ご参加お待ちしています。

 

みどりヶ丘保育園

春の外あそび

園児と一緒に春さがし

園庭開放

]随時園庭を開放し、未就園のお子さんに遊びに来ていただく日となっています。園庭で好きな遊びを楽しんだり、育児相談をしたり、絵本の貸し出しを行ったりします。
これからの季節は、園庭で水遊びやどろんこ遊びを楽しむことができます。季節を感じながら園児との交流を楽しんでいただきたいと思います。
ご参加お待ちしています。

 

 

6月1日~7月10日行事予定 [PDFファイル/652KB]

5月のご案内

ちの保育園

地域交流 ねっこの会 花植え

地域交流「ねっこの会」

地域交流「ねっこの会」は、民生児童委員や地域の皆さんにきていただき、園児との交流を楽しんでいます。
令和7年度第1回目の「ねっこの会」は5月9日(金)に行います。
新緑の美しい季節の中子ども達と一緒に散歩に出かけ、地域のこと、草花のことを教えてください。
ご参加お待ちしています。

 

未就園児交流 はじめましての会

未就園児交流「なかよし」

未就園児交流「なかよし」では、未就園児親子の皆さんに園の様子をしっていただき、色々な遊びを楽しんでいます。
令和7年度1回目の「なかよし」は5月29日(木)に行います。
第1回目は『はじめまして』の会です。保育園のお友達や、同世代のお友達と一緒に遊んで仲良くなりましょう。

 

金沢保育園

未就園児交流 さくらんぼの会 親子で絵本と体操

未就園児交流「さくらんぼの会」

未就園児交流「さくらんぼの会」では、未就園児親子の皆さんに園の様子をしっていただき、色々な遊びを楽しんでいます。
第1回目の「さくらんぼの会」は、5月16日(金)9時から行います。
親子で絵本を見たり体操をしたり、そして、保育園のお友達とも一緒に遊んで仲良くなりましょう

5月1日~6月10日行事予定 [PDFファイル/724KB]

 

令和6年度までの交流

下記リンクより令和6年度までの交流の様子をご覧いただけます。

令和6年度未就園交流・地域交流

皆さまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)