ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

未就園児交流・地域交流のおしらせ

マラカスを作ったよ

茅野市では、保育園等に入所する前のお子さんや保護者の方に向けた未就園児交流を行い、保育園等の生活にふれたり、在園児と一緒に遊びを楽しんだりしています。
また
各園で地域の方と園児が一緒に遊びや活動を楽しむ地域交流を行っています。
子育てについての相談も行っていますので、お気軽にお声がけください。

 

令和7年3月1日から令和7年3月31日の行事予定

3月の行事予定 [PDFファイル/447KB]

 

交流の様子

湖東保育園

園庭開放

園開放

園庭開放は未就園児親子を対象に随時行っています。
天気の良い日などに園庭に遊びに来てもらい、砂場や遊具などで遊んでいます。在園児も園庭に出ている時は一緒に遊んだり、「これ使っていいよ」と玩具を貸してあげたりして関わる姿もあります。お子さんにゆったり遊んでもらうだけでなく、保護者の方に園の様子や雰囲気を知ってもらったり、相談やお悩みをお話しいただいたりする貴重な機会にもなっています。ぜひご参加ください。

 

わかば保育園

未就園児交流おいでよわかばの日

未就園児交流「おいでよ わかばの日」

未就園児の親子を対象に「おいでよ わかばの日」を行っています。遊戯室で大型絵本を見たり、親子でふれあい遊びや簡単な制作をしたり、毎回様々な活動を計画しています。
0・1歳児、2歳児と対象年齢によって日にちが分かれいます。同年代のお子さんと少人数でゆっくり楽しんでもらえたらと思います。
今年度の交流日は終了していますが、また来年度、ぜひご参加ください!

 

地域交流 ぽかぽか 畑の日

地域交流「ぽかぽか畑の日」

わかば保育園の【ぽかぽか畑】では、地域の方や園児の祖父母に来ていただき、園児と一緒に畑づくりをしています。一年を通して野菜やお花などを栽培したり、園庭では年長さんがお米作りに挑戦したりしています。地域の「ぽかぽか畑応援隊」の方が一緒に参加し、栽培方法や収穫時期などもアドバイスをいただきながら作っています。年長さんは田植えや稲刈り、脱穀など実際に自分たちで経験し、大変さを感じるからこそ嬉しさやおいしさも大きいようです!
 来年度もたくさんの方のご参加をお待ちしてます!
 

3月の行事予定 [PDFファイル/447KB]

2月のご案内

ちのせいぼ幼稚園

クリスマスリース作り

未就園児交流「おやこるーむぽぽら」

「おやこるーむぽぽら」は、未就園親子を対象としたクラスで、モンテッソーリ体験や工作、園庭遊びやお部屋遊びなど、毎回いろいろな活動を計画しています。
12月はクリスマス会を行いました。定員いっぱいのたくさんのお友達にご参加いただき、手遊びやパネルシアターを楽しんだり、手作りのクリスマス飾りを作って過ごしました。完成したかわいいクリスマス飾りに、にっこり笑顔の皆さん。最後にはクリスマスプレゼント!!とても楽しい会となりました。

次回は、2月12日(水)19日(水)、3月5日(水)9時30分からです。冬の製作を計画しています。
みなさんお誘いあわせの上ご参加ください。

2歳児クラスバンビーニ 一緒におやつを食べよう

2歳児クラス「バンビーニ」

2歳クラス「バンビーニ」は、2歳のお誕生日を過ぎたお子さんをお預かりし、お子さんのみで幼稚園で1日過ごすクラスです。幼稚園の生活と同じように、モンテッソーリのお仕事や、お集り、読み聞かせや製作活動をしたり、園庭で元気に遊んだりして楽しみます。お弁当を食べて13時までたっぷり幼稚園生活を体験するこのコースは、お子さんは楽しく幼稚園で過ごすことができ、お家の方は少しの間お子さんと離れることのできる自由時間、といいことづくめです。興味のある方は幼稚園までお問い合わせください

 

豊平保育園

未就園児交流 お店やさんごっこ

 

ごっこ遊びでクレープ作り

未就園児交流「たけのこ」

未就園児交流「たけのこ」では、未就園児のお子さんと保護者に保育園の様子を知っていただき、
いろいろな遊びを楽しんでいます。子育てについての悩み相談も行っています。
昨年の冬のごっこ遊びでは、縄文考古館コーナーで塗り絵を楽しんだり、縄文寿司屋さんでお寿司を食べたりして
楽しみました。今まで参加していただいた方から「保育園生活の様子を見ることができて良かった」
「お兄さんお姉さん達に遊んでもらえて楽しそうでした」と感想をいただいています。

次回は2月14日(金)9時からです。保育園児と一緒に冬のごっこ遊びを楽しみます。
寒い時期なので、暖かくしてお出かけください

2月の行事予定 [PDFファイル/721KB]

1月のご案内

中大塩保育園

地域交流 囲碁

地域交流 ゲーム

地域交流「ぽかぽかの会」

「ぽかぽかの会」は、園児の祖父母、民生児童委員や地域の皆さんに参加していただいてます。
次回は保育園の子ども達とお正月の遊びを楽しみたいと思います。カルタや福笑いなど、昔ながらの伝承遊びをぜひ教えていただきたいです。寒い時期ですので、暖かくしてお出掛けください。沢山の方のご参加をお待ちしています。

・日時 1月10日(金)9時30分~11時

北山保育園

一日の様子を劇で紹介

一緒にあそぼ

「一日入園」 

令和7年度北山保育園へ入所予定のご家庭を対象に、第2回一日入園を行います。

・日時 令和7年1月16日(木)9:00~11:00
・対象 令和7年度北山保育園へ入所をご希望されるご家庭のお子様と保護者の方

園児が一日の様子を劇で紹介します。
昨年の一日入園では、「保育園の中は楽しい遊びがありますね」 「こんなに色々できるようになるんですね」
と多くの感想をいただきました。この機会に、保育園の事や園児の様子を知っていただければと思います。

1月の行事予定 [PDFファイル/580KB]

 

 

12月のご案内

みどりヶ丘保育園

地域交流 ミニ発表会

地域交流 劇の発表

地域交流「ふるさと」

「ふるさと」には、園児の祖父母、民生児童委員や地域の皆さんに参加していただいてます。
次回は園児によるミニ発表会を楽しんでいただきます。
生活発表会で行った各クラスの劇遊び、歌、合奏など子ども達の発表を一緒に観て楽しみましょう。

・日時 12月20日(金)9時30分~11時

 

金沢保育園

地域交流 劇

地域交流「りんごの会」

「りんごの会」は、園児の祖父母、民生児童委員の方に来ていただき、交流を楽しんでいます。

・日時 12月18日(水)9時~11時

保育園の子ども達が劇や歌、合奏の発表をします。発表を見てもらうことを楽しみに活動してきた子ども達の、元気いっぱいな姿をお楽しみに!寒い時期ですので、暖かくしておでかけください。

 

未就園児交流 さくらんぼの会

未就園児交流「さくらんぼの会」

未就園児交流「さくらんぼの会」では、未就園児親子の皆さんに園の様子を知っていただき、色々な遊びを楽しんでいます。

・日時 12月20日(金)9時~10時30分 

ミニ発表会を行います。保育園のお友達の劇や歌、合奏の発表を見たり、すずやカスタネット、マラカスなど好きな楽器を持って一緒にリズム遊びも楽しみます。
リズムにのって、楽しみましょう!

12月の行事予定 [PDFファイル/603KB]

 

11月のご案内

ちの保育園

一日入園

一日入園 大型絵本

「一日入園」

令和7年度ちの保育園へ入所予定のご家庭を対象に、第1回一日入園を行います。

・日時 11月6日(水)9:30~11:00
・対象 令和7年度ちの保育園へ入所をご希望されるご家庭のお子様と保護者の方

保育園入所に向けて、在園の友達と遊んだり、栄養士さんからお話を聞きます。
また入園準備品の展示もしますので、心配や不安な事があれば、お気軽にご相談ください。

 

小泉保育園

一日入園 体操

一日入園 絵本読み聞かせ

「一日入園」

令和7年度小泉保育園へ入所予定のご家庭を対象に、第1回目の一日入園を行います。

・日時 11月19日(火)9:00~11:00
・対象 令和7年度小泉保育園へ入所をご希望されるご家庭のお子様と保護者の方

保育園の生活に触れ、在園のお友達と一緒に絵本の読み聞かせや体操や、わらべ歌をしたり、園内探検をして楽しみましょう。また食育について栄養士さんのお話しを聞いたり、献立の見本も展示します。保育園の様子を知ってもらい、来年度の準備の参考になる機会にしてはいかがでしょうか。

11月の行事予定 [PDFファイル/463KB]

10月のご案内

宮川第二保育園

さくらんぼの会 運動会ごっこ

未就園児交流 「さくらんぼの会」

「さくらんぼの会」では、未就園のお子さんと保護者に保育園の様子を知っていただき、園児との交流を通して遊びを楽しんでいただいています。
次回は10月10日(木)に行います。10月に保育園で行われる運動会の遊びなどを一緒に楽しみましょう。保育園のお友達と玉入れやかけっこなどをして、体をたくさん動かして遊びませんか。

 

さくらんぼの会 秋のごっこ遊び

未就園児交流 「さくらんぼの会」

秋の訪れを感じるようになりましたので、自然物などを使いながら秋の遊びをしませんか。
昨年の秋のごっこ遊びでは、バーベキューやハロウィンの遊びで盛り上がりました。今年はお化け屋敷やごちそう作りを楽しんでいますので、、一緒に遊びを楽しみましょう。今まで参加していただいた方から「保育園の子ども達の輪の中で一緒に遊べ、楽しそうにしていてよかった」と感想をいただいています。

 

泉野保育園

地域交流 わらべうた

地域交流「さくらそうの会」

「さくらそうの会」では地域の方や園児の祖父母に来ていただき、ふれあいを楽しんでいます。
昨年は、やきいも会とわらべ歌を一緒に楽しみました。
次回は10月16日(水)にやきいも会を楽しみます。保育園の畑で収穫した美味しいさつまいもを、みんなで一緒に味わいましょう!

未就園児交流 やきいも会
未就園児交流「ミニとまとの会」

未就園児交流「ミニとまとの会」では、未就園の親子のみなさんに、保育園の遊びを楽しんでいただいてます。
次回は、10月16日(水)に、地域交流「さくらそうの会」と一緒にやきいも会を楽しみます。
世代を超えてふれあい遊びを楽しんだり、保育園の畑で収穫した美味しいさつまいもを一緒に味わいましょう!

 

9月のご案内

中央保育園

地域交流 カレー会

地域交流「桜の会」

「桜の会」では地域の方や園児の祖父母に来ていただき、ふれあいを楽しんでいます。
次回の桜の会は9月3日(火)に、収穫した野菜を使って一緒にカレーを作りたいと思います。
昨年のカレー会では包丁を使って野菜を切ったり、皮むきをしたりと、桜の会の方に手を添えて教えてもらったり、見守ってもらいながら、カレーの具材(じゃがいも)を切りました。切った具材は園庭の大きな鍋で煮ました。子ども達は「おいしくなあれ」と鍋を見守り出来上がりを楽しみにしていました。

 

地域交流 祖父母とカレーを一緒に食べました

地域交流「桜の会」

出来上がったカレーを一緒に食べました。自分達で作ったカレーはおいしくて桜の会の方も園児たちも笑顔がたくさん見られました。
今年度も一緒にカレーを作り、地域の方、父母の方の優しさにふれながら、おいしいカレーを食べたいと思います。子ども達と一緒にカレー会を楽しみましょう。

 

玉川どんぐり保育園

 

おいでよみんなの日 保育園体験

未就園児交流「おいでよみんなの日」

未就園児親子の集い「おいでよみんなの日」では0.1歳児、2歳児以上と年齢ごとのお子さんを対象にイベントを行っています。保育園探検や、園庭遊び、保育園の行事の体験などを楽しみます。
昨年の保育園探検では、アイテムの双眼鏡で保育室の様子を覗いて見たり、一緒に活動に参加したりと、興味津々で探検を楽しみました。また、各保育室の前にチェックポイントでシールを置いておくと、シール集めも楽しんでいました!
次回は10月10日(木)に全年齢のお子さんを対象に園公開を行い、ミニ運動会を行います。
電話予約が必要になりますので、お気軽にお問い合わせください。
また、子育て支援の一環でベビーマッサージを行っています。次回は9月12日(木)に実施します。
限定5組です。電話予約が必要ですので、お気軽にお問い合わせください。

 

わくわく絵本とおはなし会

地域交流「わくわく絵本とお話会」

玉川どんぐり保育園では月に1回読み聞かせサポーターの方々に絵本の読み聞かせを行ってもらっています。読み聞かせのプロの方や地域の方、保護者の方など様々な方に絵本を読んでもらうことで、新しい絵本に出会ったり、さらに絵本を好きになる良い機会になったりしています。
子ども達は毎回、初めて見る絵本を嬉しそうに見たり、読み聞かせをしてくれた方と会話を楽しんだりしています。
次回は10月17日(木)に行う予定です。今からどんな絵本を読んでいただけるか、とても楽しみです!

 

8月のご案内

米沢保育園

 

地域交流 じゃかいも植え

地域交流「ぽかぽかの会」

「ぽかぽかの会」では、地域の方や園児の祖父母に来ていただき、ふれあいを楽しんでいます。来ていただいた方との交流を通して優しさにふれ、生活経験を豊かにしていただいています。
畑の活動は、毎年地域の方や祖父母に手伝っていただきながら行われ、子ども達は野菜の成長を楽しみにしています。

地域交流 じゃがいも収穫

地域交流「ぽかぽかの会」

次回の「ぽかぽかの会」は、8月6日(火)にじゃがいも掘りを行う予定です。昨年のじゃがいも掘りでは、たくさんのじゃがいもを収穫することができ、「あったー!」と大喜びする声がたくさん聞こえてきました。
今年も、おじいちゃん、おばあちゃんたちにじゃがいもの掘り方を教えていただきながら、みんなで力を合わせて収穫をしたいと思います。
是非、子どもたちと一緒にじゃがいもの収穫を楽しみましょう。

 

わかば保育園

おいでよわかばの日 未就園児交流

地域交流「おいでよ わかばの日」

未就園児の親子を対象に「おいでよわかばの日」を行っています。
前回は、親子で“マラカス”を作りました。ストローやキラキラのビーズを入れ、シールを貼ったら完成。 作ったマラカスを鳴らしながら在園児と一緒に歌を歌ったり、触れ合ったりしながら交流もできました。
「おいでよわかばの日」では、毎回内容を変えて園児と一緒に楽しい時間を過ごしています。
次回は9月3日(火)(0.1歳児限定)、9月4日(水)(2歳児以上限定)に予定をしています。
保育園のお友だちや先生と一緒に、ごっこ遊びを楽しみましょう!何のごっこ遊びをするかは当日のお楽しみ!
お子さんの年齢に合わせてぜひご参加ください!

 

園庭開放

未就園児交流「おいでよわかばの日」園庭開放

夏の園庭開放では、大きな遊具や砂場で思い切り身体を動かしたり、裸足になって遊んでいます。
また、園に隣接する“ぽかぽか畑”にお出かけすることもあります。毎年、ミニトマトやキュウリなど夏野菜がたくさん実り、その場で収穫して食べたり、お土産に持ち帰ったりと採れたてのおいしさを味わっています。
次回の園庭開放は、8月21日(水)に予定をしています。
対象年齢や人数の制限はありません。事前の申し込み等も必要ありませんのでぜひ遊びに来てください。

 

7月のご案内

よこうち認定こども園

地域交流 畑作業

地域交流「Loveの会」

「Loveの会」には、民生児童委員、主任児童委員、よこうち地区の達楽会の皆さんに参加していただき交流を楽しんでいます。
5月には一緒にさつまいもの苗植えをしました。
苗を寝かせて土をかけることを教えてもらいながら一緒に植えました。おいしいお芋がたくさんできますように!

 

未就園児交流 砂遊び

未就園児交流「Smileの会」
「Smileの会」には、未就園児の親子に参加していただき、大型絵本を見たり体操や戸外遊びを一緒に楽しみました。
こども園のお兄さんお姉さんの真似をしながら体操をしたり、砂遊びを親子で楽しむ姿が見られました♪
次回は7月18日(木曜日)、園庭の芝生で水遊びを楽しみます。お気軽にご参加ください。

 

宮川保育園

野菜の苗を一緒に植えよう

地域交流「かたくりの会」

「かたくりの会」は、地域の方や祖父母に園を知ってもらうとともに、園児には地域の方と触れ合い、心優しく育ってほしいと願い計画しています。
この日は、園児の祖父母を中心に参加がありました。色々なクラスに入り、手順を教えていただきながら、野菜の苗や種を一緒に植えました。
「おおきくなあれ」のおまじないをして成長を楽しみにしています。

 

親子でリトミック

未就園児交流「つぼみの会」

「つぼみの会」では、入園していないお子さんと保護者に、園の様子を知っていただき、色々な遊びを楽しんでいただいています。子育てについての悩み相談も行っています。
この日は、音楽に合わせて体を動かす「リトミック」や、親子でふれあい遊びを楽しみました。「初めてのリトミック、とても楽しかった」「たくさん体を動かせて気持ちよかった」などの感想をいただきました。
次回は7月24日(水曜日)です。一緒に夏の遊びを楽しみましょう。

 

6月のご案内

玉川保育園

じゃがいも植え

地域交流「コスモスの会」

「コスモスの会」には、園児の祖父母、主任児童委員、民生児童委員や地域の皆さんに参加していただいてます。
この日は、10人の地域の方と一緒にじゃがいも植えをしました。
「おおきくなーれ」とおまじないをしながら植えました。
次回も大勢の方のご参加をお待ちしています。

 

リズム室で体操

未就園児交流「おいでおいで」

未就園児親子の皆さんとの交流「おいでおいで」の会では、毎回、絵本や体操、遊びを一緒に楽しみます。
この日は年長児と一緒に歌をうたったり、元気に体を動かして、「どうぶつ体操」をしました。
にこにこ笑顔がたくさん見られました。

 

野あそび保育ささはら

お父さん力持ち

ぷちささはら「うりんぼの会」

ぷちささはら「うりんぼの会」は、未就園児親子の皆さんに参加していただいています。
ささはらの子ども達と一緒に遊んだり森や川などへ出かけることもあります。
この日は来てくれたお友だちや保護者の方と一緒にお絵かきや好きな遊びをめいっぱい楽しみました。
市内・市外問わず、たくさんの方のご参加をお待ちしています。

 

子育て茶話会

「子育て茶話会」

月に一度、園舎内の交流サロンで子育て全般の悩みや疑問などを話す時間を設けています。
お茶を飲みながら園長や保護者の方との交流をしてみませんか。
茶話会の日程は、園までお問い合わせください。

皆さまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)