ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 茅野市子育て・子育ち応援サイト > 保育園等入園の申し込みについて

保育園等入園の申し込みについて

令和4年度の保育園等途中入園の手続き

詳細は、こちらをご覧ください。

途中入園

 

令和5年度の空き情報は令和5年3月中旬から掲載します。

令和5年度保育園・認定こども園入所申し込み

令和4年10月に一斉申込された方には、『入所(園)承諾書』、『支給認定決定通知書』を送付しました。(令和5年4月入所の方のみ)

令和5年4月1日入所で、まだ入所承諾書が届いていない場合はお手数ですがご連絡ください。

令和5年5月以降に入所予定の方には、入所予定日の約1か月前に入所承諾書を送付いたします。

 

令和5年度の申込は随時受け付けています。

令和5年3月16日以降にお申し込みされた方(転勤等に伴う転入者は除く)の入所日は、令和5年5月以降となります。

 

入所手続きについての手順は、以下を参考にご覧ください。

 

 

動画配信による入所の説明や、茅野市内の保育園・認定こども園の紹介映像をご覧ください。 

働いている保護者の負担軽減と在園児への影響、そして新型コロナウイルスの感染拡大防止等の観点から入所に関する説明を動画で配信します。

入所日までの手順

(1) 茅野市役所へ入所に必要な書類を取り行きましょう。 

入所の申し込みに必要な書類や入所のための手引きを配布します。

配布場所

市役所・幼児教育課(6階72番窓口)

 

配布期間

随時  平日のみ 

配布時間

午前8時30分~午後5時15分

 

(2) 保育園等の入所に関する説明を動画で配信します。 

(1)でお渡しする中の「保育園等入所の手引き」表紙裏にQRコードがあります。この動画は説明会に代わるものですので、ご覧いただきき申込書類の記入漏れなどないよう確認をお願いいたします。

また、未就園児の集いの開催も少なく、園の様子が分からない方もいると思います。

そこで、各園の紹介映像を作成しました。園を選ぶ際の参考にしてください。

配信場所

茅野市公式インターネット動画番組サイト「ビーナネットChino」

配信開始

令和4年9月12日(月曜日)~

動画をご覧いただけない方にはDVDをお貸しいたします。市役所6階72番窓口 幼児教育課までお越しください。

(3) 入所の申込・面接は 茅野市役所幼児教育課で行います

(1)で配布した書類すべてに記入して、入園予定のお子さんと一緒にお越しください。

また、入所受付では、「保育の必要性の認定」の申請を併せて行います。

ちーぼ

令和5年度 市内施設一覧・入所受付日程表(令和5年度の参考として見てください)

 
  施 設 名 電話番号 開所時間


定員
(内3歳未満児)

入所受付 (終了しています)
ちの保育園 72-3076 7時30分~19時00分 200(50) 10月8日(土曜日)  
宮川保育園 72-2601 7時30分~19時00分 120(30) 10月22日(土曜日)  
宮川第二保育園 72-2589 7時30分~18時30分 60(21)

10月20日(木曜日)

 
玉川保育園 72-3265 7時30分~19時00分 220(50) 10月22日(土曜日)  
湖東保育園 78-2637 7時30分~18時30分 130(40) 10月28日(金曜日)  
豊平保育園 72-2925 7時30分~18時30分 100(20) 10月25日(火曜日)  
北山保育園 78-2330 7時30分~18時30分 100(20) 10月18日(火曜日)  
中央保育園 72-2602 7時30分~18時30分 90(24) 10月24日(月曜日)  
米沢保育園 72-6249 7時30分~18時30分 120(30) 10月27日(木曜日)  
金沢保育園 72-2419 7時30分~18時30分 100(20) 10月20日(木曜日)  
泉野保育園 79-3639 8時00分~16時00分 60(17) 10月21日(金曜日)  
小泉保育園 72-7401 7時30分~18時30分 90(24) 10月27日(木曜日)  
みどりヶ丘保育園 72-0333 7時30分~16時00分 90(24) 10月28日(金曜日)  
中大塩保育園 72-3126 7時30分~18時30分 100(26) 10月21日(金曜日)  
玉川どんぐり保育園 82-5588 7時30分~19時00分 160(43) 10月15日(土曜日)  
わかば保育園 72-7016 7時30分~19時00分 145(41) 10月15日(土曜日)  
よこうち認定こども園 75-1120 7時30分~19時00分 120(36) 10月8日(土曜日)  
ちのせいぼ幼稚園 72-3512 7時30分~18時30分   105 10月24日(月曜日)  
野あそび保育ささはら 76-2512 8時00分~19時00分 25(4) 10月18日(火曜日)  
しゃれんどきっず園 82-8066 7時30分~18時30分 (27) 0歳児のみ随時受付 園に直接申し込み下さい。

入所までの流れについて

申込書の記入、署名・証明の依頼

申込書類を受け取り、手引きや動画を参考に記入漏れの無いよう作成をお願いします。

申込書類の中に、保護者以外の署名・証明が必要なものがあります。

余裕をもって依頼をお願いします。

入所説明会(9月下旬~10月初め)の画像

入所受け付け(随時)

入所申込書等に必要事項を記入して、市役所にお子さんを連れてお越しください


※玉川どんぐり保育園・わかば保育園・よこうち認定こども園・ちのせいぼ幼稚園・野あそび保育ささはら に1号認定児童として入所を希望す  る場合は、各園にお問合せください。

 

  
 ちーぼ手

持ち物

  • 提出書類一式
  • 銀行の届出印、通帳
  • 入所希望児童の健康保険者証
  • 在宅障がい児(者)がいる世帯の方は、『身体障害者手帳』、『療育手帳』、『精神障害者保健福祉手帳』(※1)
  • 児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書(※1)
  • 母子手帳(妊娠出産の要件で入所希望の方)
  • 入所受付に来られる方の身分証明証 
  • 筆記用具

(※1)保育料が軽減となる場合があります。

 

全員提出書類(入所児童1人につき1枚記入が必要)

 ※マークの付いた書類は、保護者以外の方に署名・証明していただくものです。余裕をもって依頼してください。

  • 茅野市保育所等入所申込書・児童台帳 、施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定申請書(白色の厚紙)
  • 重要事項確認
  • 施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定にかかわるマイナンバー(個人番号)提供書
  • 保育所等入所申込書付票(0,1歳児)(2歳以上児)
  • 食物アレルギーに関する調査票
  • 茅野市市税等口座振替依頼書(在園中の兄弟がいる場合は提出不要)
  • 誓約書・保証人届(※)

該当者のみ提出が必要な書類

 ※マークの付いた書類は、保護者以外の方に署名・証明していただくものです。余裕をもって依頼してください。

入所受け付け(10月下旬)の画像

利用調整

 入所希望者数が、各保育園等の年齢ごとの定員を超えた場合には利用調整を行います。第1希望以外の保育園等に入所をしていただくことがありますので、あらかじめご承知おきください。

利用調整の画像

入所の承諾

 年度途中の入所の方には、入所月の前月に入所(園)承諾書を送付します。

 私立園に入所決定した方には、施設から改めてご案内をします。

保育の必要性の認定

平成27年度から始まった『子ども・子育て支援新制度』では、保育園の利用を希望する場合には、利用のために支給認定を受ける必要があります。

支給認定には、子どもの年齢や保育の必要性に応じて、3つの区分があります。
認定区分によって利用できる時間帯が変わります。

  • 1号認定 満3歳以上で、保育園での特別利用保育を希望する子ども
  • 2号認定 満3歳以上の「保育を必要とする事由」に該当する子ども
  • 3号認定 満3歳未満の「保育を必要とする事由」に該当する子ども

新制度、認定については、詳しくはこちらからご覧ください。

ラインの画像1

「2号・3号認定」を受けるには

 2号、3号認定を受けるには、保護者が保育を必要とする事由のいずれかに該当することが必要です。

保育を必要とする事由

  1. 就労(月64時間以上)
  2. 妊娠、出産(産前3か月、産後6か月)
  3. 保護者の疾病または障がい
  4. 親族の介護・看護(月64時間以上)
  5. 災害復旧
  6. 求職活動(起業準備を含む)
  7. 就学
  8. 市長が認める1~7に類する状態にある場合

ラインの画像2

保育時間

保育認定 利用時間
保育標準時間(11時間以内) 7時30分から18時30分まで
保育短時間(8時間以内) 8時から16時まで
  • 認定された時間外及び延長保育の利用は、改めて申し込みと追加料金がかかります。
  • 3号認定で保育標準時間の場合、保育料は利用時間によって変わります。
  • 保育園の開所時間をご確認ください。

利用のイメージ


利用のイメージの画像

Aさん 8時から16時までの利用を希望 保育短時間(8時間)
Bさん 7時30分から18時半までの利用を希望 保育標準時間(11時間)
Cさん 7時30分から16時までの利用を希望 保育標準時間(8時間30分)または保育短時間と延長保育30分
Dさん 8時から17時30分までの利用を希望 保育標準時間(9時間30分)

ラインの画像3

延長保育と緊急預かり保育

延長保育

30分単位で月毎延長保育を申込できます。料金は保護者(父母または生計の主宰者)の所得に応じた負担となります。
年度途中での開始や中止ができますので、保育園等へご相談ください。
(変更・開始・中止等は、希望開始月の前月15日までに申込書を園に提出してください)

延長・預り保育利用(変更)申込書 [Wordファイル/43KB]
延長・預り保育利用(変更)申込書 [PDFファイル/90KB]

19時まで開所している保育園では、18時30分以降は延長保育となり、改めて延長保育料がかかります。
延長保育をご希望の場合申込が必要となります。

年齢区分(4月1日現在の年齢) 延長保育料(午後6時30分~午後7時まで)(月額)
3歳未満児 1,050円
3歳以上児  860円

緊急預かり保育

事情により認定時間内の送り迎えが困難な場合に、緊急的にお子さんをお預かりします。
緊急預かり保育を利用した場合、月の保育料等とは別に30分毎料金をお支払いいただきます。
1号認定のお子さんも対応します。

年齢区分(4月1日現在の年齢) 緊急預かり保育料(30分毎)
3歳未満児 200円
3歳以上児 100円

ぬりえ

特別利用保育と私的契約児童

特別利用保育

1号認定を受けた子どもは、保育所の定員管理に支障がなければ、「特別利用保育」を受ける子どもとして保育所でお預かりします。(保育時間は、8時から14時までの6時間。土曜日の利用はできません。)
14時から16時までの預かり保育の利用が出来ます。利用を希望する場合は、改めて申し込みと料金(月額3,700円)がかかります。

私的契約児童

3歳未満児で保育の必要な事由に該当しない子どもについては、保育園等の定員管理に支障がない限り、「私的契約児童」として入所することができます。保育料は税額等に関係なく一律負担(65,000円)していただきます。

保育内容に変わりはありません。保育時間は8時から16時までの8時間です。

絵本

ラインの画像4

保育料について

保育料は、保護者(父母または生計の主宰者)の所得に応じた負担となります。
私的契約児は、所得に関係なく、一律負担となります。

<参考>令和5年度の利用者負担額(保育料)

ちーぼ

広域入所について

保護者の就労先が茅野市外にあり、「就労時間と通勤時間を考慮したときに認定時間内では送迎ができない」等の理由が認められる場合や里帰り出産等に限り、他市町村の保育園を選択することができます。希望する保育園がある市町村と調整が必要になりますので、事前に幼児教育課に直接ご相談ください。

通園

しゃれんどきっず園に入園を希望される方

しゃれんどきっず園への入園につきましては、直接園へお問い合わせください。

所在地:茅野市ちの2819
予定定員:27名
開園時間:7時30分から18時30分(土曜日・日曜日・祝日を含む)

問い合わせ
しゃれんどきっず園 電話0266-82-8066

園児

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

  • 茅野市公式フェイスブック<外部リンク>
  • 茅野市公式インスタグラム<外部リンク>
  • ビーナネットChino<外部リンク>