宮川保育園
笑顔あふれる保育園
~元気なあいさつ ぎゅっとだきしめ~
宮川保育園は蔵をイメージして建設され、園舎の隣には神社があります。少し足を延ばせば自然の中で遊べる場所もあります。
地域の方に見守られ、園内では異年齢交流も行い、たくさんの人と触れ合い優しい気持ちを育んでいます。
四季折々のごっこ遊びを楽しみ、好奇心や探求心を育む保育を進めています。
宮川保育園の保育理念、大切にしている取り組みはこちらをご覧ください
宮川保育園運営規程
目次
概要
所在地 |
〒391-0013 長野県茅野市宮川4458-2 |
電話 |
0266-72-2601 |
開園時間 |
平日 7時30分から19時 |
休園日 |
日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日) |
定員 |
120名 (市内保育園の空き状況) |
保育対象年齢 |
生後6ヶ月から小学校就学前 |
E-mail |
一年間の様子
【木落坂で元気いっぱい】 保育園近くには、御柱際で使われる木落坂(きおとしざか)があります。散歩に出かけて地域の伝統に触れています。坂を登ったり下ったりして、体を思い切り動かして遊び、元気な体作りをしています。
【夏 園庭でプール遊び】 夏には園庭にプールを出して、水遊びを楽しみます。水の感触を全身に感じながらのびのびと遊びます。川作りや泥遊びなど夏のダイナミックな遊びも友達と一緒に楽しみ、心も体もたくましくなります。
【秋 自然物を使ってレストランごっこ】 異年齢の友達と一緒に、落ち葉や木の実を使ってごちそう作り。落ち葉や木の実を色々なものに見立てて想像豊かに遊びます。友達とやりとりしながら一緒に遊ぶ面白さを感じています。
【冬 築山からそりすべり】 園庭にある築山は、雪が降るとそりゲレンデに早変わり。夢中になって何回もそりすべりを楽しみます。雪だるま作りや雪合戦など、寒い中でも元気に体を動かして遊び、体がホカホカに温まります。冬の自然に触れ、様々なことに興味を持ち過ごします。
主な活動 |
|
---|---|
春 |
仲良くなる会 子どもの日の集い バス遠足 親子交通安全教室 木落坂へお散歩 |
夏 |
プール遊び 七夕の集い 夏祭り 夏のごっこ遊び 泥遊び |
秋 |
運動会 きょうりゅう山へお散歩 秋のごっこ遊び カレー会 やきいも会 七五三の集い |
冬 |
生活発表会 クリスマス会 まゆだま作り 節分の集い 冬のごっこ遊び |
毎月 |
誕生日会 避難訓練 発育測定 |
随時 |
施設紹介
【部屋を出るとすぐに園庭】 「外で遊びたい」という思いがすぐに実現する園庭。園舎の大きい窓から、園庭で遊んでいる様子がよく見えます。広くて開放的な園舎と園庭で、子ども達はのびのび過ごしています。
【安心して過ごす保育室】 好きな遊びを楽しんだり、食事やお昼寝をしたりする保育室。やりたいことを見つけて楽しめる環境作りをしています。
【開放的なリズム室】 集会や運動遊びをする広いリズム室。給食室の様子も見え、子ども達は食事の時間を楽しみにしています。
【家庭的な雰囲気の乳児室】 一人一人が安心して過ごせるようにコーナーを区切り、子ども目線で遊びやすい環境になっています。
園舎見取り図
茅野市の保育
茅野市ではすべての子どもが「たくましく、やさしい、夢のある子ども」に育つことを願い
保育に取り組んでいます
・茅野市の保育
・絵本
・運動遊び
・食育
・幼保小連携
・一日保育士体験
市内保育園・子育て事業
各種お手続き
地図情報
茅野市宮川第二保育園
茅野市宮川1277-1