ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

中大塩保育園

中大塩保育園“ようこそ保育園へ”

『 笑顔であいさつ手をつなごう 』

みんなで あそぼう たのしいね

保育方針

  • 子ども、保護者、地域の方、職員同士など誰に対しても笑顔であいさつを交わし、人と人との出会いを大切にします。
  • 保健的で安全な環境をつくり、一人一人の子どもの気持ちを大切にして快適な生活が送れるようにします。
  • 運動遊びや体を動かすことが楽しくなる環境づくりをし、遊びの中で楽しく体を動かし心身共に健康な子どもを育てます。
  • 絵本、運動遊び、食育、地域交流等の様々な体験を通し、感性や意欲を高め、生きる力の基礎を培います。
  • 一日保育士体験などを通して保護者との信頼関係を築き、相互理解を深めます。

園舎・保育室の写真

園庭

広い園舎

保育室

明るい保育室

入所人数

(令和5年4月1日現在)
年齢 人数
0・1歳児 10人
2歳児 11人
3歳児(年少) 20人
4歳児(年中) 17人
5歳児(年長) 16人
合計 74人

保育サービス

  • 開所時間 平日:午前7時30分から午後6時30分まで、土曜日:午前7時30分から午後1時まで
  • 乳児、未満児保育:6ヶ月~3歳未満児
  • 障がい児保育:行っています(幼児教育課までご相談ください)

一年間の主な行事

一年間の行事一覧
行事内容  
毎月 誕生会、身体測定、避難訓練、防犯訓練、子育て相談

 

 

季節のイメージ

随時 一日保育士体験、どんぐりころころ館のお話会参加、言語相談、地域高齢者との交流(ひまわりの会)、未就園交流(あひるの会)、地域の方々との交流(ぽかぽかの会)地域の方の読み聞かせ、交通安全教室、サッカー教室、ふれあい囲碁(年長)、わくわく工作(年長)、おひさまの会(年長)
4月

入園式、家庭訪問、仲良くなる会

5月 バス遠足、こどもの日のお祝いの会
6月 参観日・懇談会、プール開き、
7月 個別懇談会、祖父母参観日、プール遊び、七夕の集い、夏のごっこ遊び
8月 プール遊び、じゃがいも掘り
9月 運動会
10月

バス遠足、カレー会、秋のごっこ遊び

11月 焼きいも会、観劇、おもちつき会、七五三のお祝い会、一日入園
12月 生活発表会、クリスマス会
1月 まゆ玉作り、一日入園、参観日・懇談会
2月 節分の集い、冬のごっこ遊び
3月

ひな祭りのお祝い会、お別れ会、卒園式

 

ふれあい囲碁

ふれあい囲碁で遊びこどもたち

運動遊び

運動遊びをする様子

秋のごっこ遊び

お店屋さんごっこをするこどもたち

その他

  • アレルギーのお子さんは除去食を相談に応じて実施しています。
  • 陶磁器食器を使用しています。
  • 子育て支援・育児相談の実施
  • 中高生の体験学習・ボランティア受け入れ実施

地図情報

茅野市中大塩8-12

  • 茅野市公式フェイスブック<外部リンク>
  • 茅野市公式インスタグラム<外部リンク>
  • ビーナネットChino<外部リンク>