“あの”特別館長が栽培した!エゴマを使ったおはぎ おすそ分けします
尖石縄文考古館は、史跡公園の一角にあり、史跡公園には縄文時代の人々が親しんでいたであろうクリやコナラ、ミズナラを植えています。また、縄文時代に食べられていた可能性があるエゴマを栽培しています。
令和6年度はエゴマおはぎのおすそ分けをします。詳細は下記をご覧ください。
- 日時:令和6(2024)年12月1日(日曜日)午前11時から配布
- 場所:尖石縄文考古館
- 数量:50セット(先着順)
- 対象:以下の(1)、(2)いずれの条件も満たす方
(1)当日ご入館いただいた方
(2)当日、<1>ギャラリートークまたは<2>クイズラリーに参加した方 - 料金:観覧料
<1>ギャラリートーク
- テーマ:特別展「国宝指定十周年 造形と埋納が語る「仮面の女神」」
- 日時:令和6(2024)年12月1日(日曜日)午前10時から(30分程度)
- 場所:尖石縄文考古館展示室B
- 講師:文化財課職員
- 定員:20名前後
- 受講料:観覧料
- その他:ギャラリートーク受付時に「ギャラリートーク参加証」を配布します。エゴマおはぎのおすそ分けには「ギャラリートーク参加証」が必要ですので、無くさないようご注意ください。
<2>クイズラリー
- 日時:令和6年12月1日(日曜日)午前10時から問題を設置
- 場所:尖石縄文考古館受付
- その他:クイズラリーの用紙は2種類あり、小学生以下の方と中学生以上の方で問題が異なります。エゴマおはぎのおすそ分けにはクイズラリーの用紙が必要ですので、無くさないようご注意ください。正解、不正解に関わらずエゴマおはぎの配布をおこないます。1人が挑戦できるのは1枚のみ、用紙1枚につき1セットの配布です。
エゴマ栽培の様子
(1)(2)
5月頃に史跡公園に隣接する畑にエゴマの種を苗床にまきます(1)。3~4週間ほどで芽を出します(2)。
(3)(4)
エゴマが十分育ったら、苗床から移植します(3)。移植されたエゴマ(4)。ちなみに、なぜ苗を移植するのかというと、種をまいても育たないものがあるので、苗を移植したほうが効率がよく、かつ健全な苗を選んで植えることができて、生産性が高いのです。現代的な手法ではあるのですが、弥生時代の水田では田植えが確認されていますし、縄文時代中期の三内丸山遺跡ではクリの管理栽培の可能性も高いとされています。草本類の移植という育成方法がいつから始まったのか、興味深いところです。
(5)(6)
苗を移植したら、シカに食べられないようにネットをめぐらせます(5)。強風による折れも防げます。9月になれば、エゴマが人の背丈ほどまで伸びてきます。鳥に種子をついばまれないよう、上からかぶせているネットに隙間やたるみがないか、確認します(6)。秋に収穫後は洗って乾燥し、余計なごみを手作業で取り除きます。こうしてやっと試食会で調理できるまでになります。
エゴマおはぎとどんぐりクッキーの試食会 ※過去に開催した時の様子
(7)(8)
収穫したエゴマは、毎年11月に開催している「エゴマおはぎとどんぐりクッキーの試食会」で食べられます。煎ったエゴマをすって砂糖や味噌で味を整え、おはぎのタレにします(7)。どんぐりクッキーは、史跡公園に植えてあるコナラやミズナラから落果した実を使います。アク抜きしてすって粉にした実に長芋やくるみ、はちみつなどを混ぜた生地を、ホットプレートで焼きます(8)。
(9)(10)
試食会は、約100人分を用意し来館していただいた方にふるまいます。毎回、小さい子から大人まで、多くの方に足を運んでいただいています(9、10)。 毎年楽しみにしている方や偶然考古館へ来た方、色々な方に縄文時代にも食べられていたであろう味を体験していただいています。収穫量にもよりますが自宅でエゴマを食べたい、育ててみたい、という方へは販売もしています。こちらも売り切れ次第終了です。
縄文時代の食文化について
試食会では、縄文時代の食文化を知ってもらうため、学芸員によるミニトークも開催しています。話を聞いてから、エゴマやどんぐりを食べることでより縄文人の気持ちに近づけるのではないでしょうか。また考古館の展示室Cでは、縄文時代の人々が食べたであろうどんぐりクッキーを展示しています。真っ黒に焦げて炭の塊になっていますが、縄文時代の人々の食文化を知るうえでとても貴重な資料です。どんぐりなどの木の実の他に、イノシシやシカの肉、魚、また季節ごとに採れる山菜などの植物を食べていたと思われます。
尖石ボランティアと「どんぐり見つけてあそびましょ」
「どんぐり見つけてあそびましょ」はどなたでもご参加いただける催しです。考古館の体験コーナーで使用するどんぐりを集めてもらいますが、試食会用のどんぐりもこの時に拾って集めています。
エゴマの栽培どんぐり拾い、そして試食会では尖石ボランティアの方にも参加していただいています。ボランティア活動に興味のある方は下記関連情報から活動の様子をご確認ください。
関連情報
地図情報
茅野市尖石縄文考古館
391-0213 長野県茅野市豊平4734-132
電話 0266-76-2270