ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

縄文ゼミナール

【追加】令和6年度縄文ゼミナール

令和6年度縄文ゼミナールの追加開催が決まりましたのでお知らせします。
なお、令和7年1月18日(土曜日)に八戸市是川縄文館(青森県)で当課職員がおこなった講演内容と同様の内容です。

「「仮面の女神」と縄文をいかしたまちづくり」

  1. 日時:令和7年3月29日(土曜日)午後1時30分から午後3時
  2. 場所:尖石縄文考古館ガイダンスルーム
  3. 講師:小池岳史(尖石縄文考古館長)
  4. 定員:80名(当日先着順)
  5. 受講料:無料(資料代100円)

令和6年度縄文ゼミナール開催日程

令和6年度の縄文ゼミナールは下記の通り実施しました。

  • 定員は80名とします。
  • 申し込みは不要ですがお席に限りがありますので、80名を超える場合は当日先着順となります。

ギャラリートークは下記の通り実施しました。

  • 定員は20名前後とします(展示室に入れる人数で実施します)。
  • 観覧料が必要です。学習会員の方は会員証をご提示ください。
  • 申し込みは不要です。

令和6年度の縄文ゼミナールとギャラリートーク

令和6年度は、国宝指定10周年を迎えた国宝「土偶」(仮面の女神)について、発見から国宝指定に至る歴史やその価値、そして縄文時代の土偶を概観できる内容で開催しました。
(ギャラリートーク全3回は、同様の内容で行いました。)

終了した縄文ゼミナール

特別展「国宝指定十周年 造形と埋納が語る「仮面の女神」」
ギャラリートーク3回目

  1. 日時:令和6年12月1日(日曜日)午前10時から
  2. 場所:尖石縄文考古館B
  3. 講師:文化財課職員
  4. 定員:20名前後(当日先着順)
  5. 受講料:観覧料

「縄文世界の土偶 仮面土偶を取り混ぜて」

  1. 日時:令和6年11月30日(土曜日)午後1時30分から午後3時
  2. 場所:尖石縄文考古館ガイダンスルーム
  3. 講師:原田昌幸氏(元文化庁調査官)
  4. 定員:80名(当日先着順)
  5. 受講料:無料(資料代100円)

特別展「国宝指定十周年 造形と埋納が語る「仮面の女神」」
ギャラリートーク2回目

  1. 日時:令和6年11月30日(土曜日)午前10時
  2. 場所:尖石縄文考古館B
  3. 講師:文化財課職員
  4. 定員:20名前後(当日先着順)
  5. 受講料:観覧料

特別展「国宝指定十周年 造形と埋納が語る「仮面の女神」」
ギャラリートーク1回目

  1. 日時:令和6年11月17日(日曜日)午前10時から
  2. 場所:尖石縄文考古館展示室B
  3. 講師:文化財課職員
  4. 定員:20名前後(当日先着順)
  5. 受講料:観覧料

「国宝仮面の女神を掘る-出土状態から導き出されたもの-」

  1. 日時:令和6年11月10日(日曜日)午後1時30分から午後3時
  2. 場所:尖石縄文考古館ガイダンスルーム
  3. 講師:文化財課職員
  4. 定員:80名(当日先着順)
  5. 受講料:無料(資料代100円)

重要なお知らせ

縄文ゼミナールについてメールでのお問い合わせにつきまして、gmail(@マークの次がgmail.comとなっているメール)の場合、こちらからの返信が迷惑メールに振り分けられることが多数発生しています。お問い合わせいただいた方にはご面倒をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

関連情報

地図情報

茅野市尖石縄文考古館

391-0213 長野県茅野市豊平4734-132
電話 0266-76-2270

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)