ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

桜の開花状況、スポットの紹介(2025年)

開花状況凡例

7段階で開花状況をお知らせします。

 
つぼみ 咲き始め 5分咲き 7分咲き 満開 散り始め 青葉
つぼみ 咲き始め 5分咲き 7分咲き 満開 散り始め 青葉

開花状況早見表

スポット名をクリックすると、スポットの紹介をご覧いただけます。

最新の開花状況を写真でお届けする「桜めぐり」はこちら

 
スポット 開花状況 開花状況判定日

宮川左岸沿いの桜並木

​​​​​青葉​​​​​​

令和7年4月20日

八ヶ岳総合博物館

​​​​​​​青葉​​​​​​​

令和7年4月28日

茅野市運動公園

青葉​​​​​​​​​​​​​

令和7年4月24日

古御堂の枝垂桜

青葉​​​​​​​​

令和7年4月22日

下菅沢の祖霊桜

​​​​青葉​​​​

令和7年4月22日

粟沢観音

青葉​​​​​​​​​​​

令和7年4月24日

蓼科山聖光寺 散り始め​​​​ 令和7年4月30日

広報ちの4月号で桜スポットを紹介しています!

茅野市の桜めぐりを楽しむ(広報ちの4月号)

広報紙「広報ちの」令和7年4月号 『茅野市の桜めぐりを楽しむ』 [PDFファイル/1.35MB]

市内の桜​スポットの紹介

茅野市運動公園

野球場や広場の周り、沿道には、ソメイヨシノを中心に500本以上の桜が咲き乱れます。

令和7年4月14日から4月25日まで、夜間ライトアップを行っています。
(ライトアップ 午後6時30分から午後10時まで)

茅野市運動公園へのアクセスはこちら

運動公園通りの桜並木

粟沢観音

玉川粟沢にある粟沢観音の桜の木です。

観音の赤色と桜のピンク色が青空によく映えます。

粟沢観音 

古御堂の枝垂桜

玉川北久保にある、目通り幹周約3メートル、樹高約14メートル、樹齢推定約200年のシダレザクラです。
市の天然記念物に指定されています。

古御堂の枝垂桜 

下菅沢の祖霊桜

豊平下菅沢にある、墓地の中心に立つ大きなシダレザクラです。
桜越しに八ヶ岳を見ることができます。

私有地のため、地主の方に許可をいただき撮影しました。

祖霊桜 

八ヶ岳総合博物館

八ヶ岳総合博物館の敷地には、多くの桜の木があります。

ソメイヨシノ、ケイオウザクラ、コヒガンザクラ、ヤエザクラと種類が豊富です。

それぞれの花の色や形をさくらマップを持ちながら散策してみませんか。

八ヶ岳総合博物館 さくらマップ

3月29日(土曜日)から4月20日(日曜日)まで、さくらweekを開催しています。

期間中、さまざまなイベントが開催されます!詳しくは、こちらをご覧ください。

八ヶ岳総合博物館 さくらweek

宮川左岸沿いの桜並木

茅野市宮川安国寺の宮川左岸沿いには、タカトオコヒガンザクラが植えられています。ソメイヨシノに比べるとやや濃いピンク色の花です。
他のスポットに比べると、早く咲き始めます。

宮川左岸沿いの桜並木

蓼科山聖光寺

蓼科山聖光寺は、標高1,200メートル付近に位置することから、他の場所が見頃を迎えた頃でもまだつぼみです。
年にもよりますが、おおむね4月下旬から5月上旬に約300本のソメイヨシノが満開を迎えます。

蓼科山 聖光寺<外部リンク>

蓼科山聖光寺 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)