サテライトオフィスなどを活用した多様なワーク・ライフスタイルの実現を応援しています
茅野市に住みながら市外の企業で働いてみませんか?
市外で働いているけれど、子育てや介護などのライフステージの変化に応じて茅野市に生活の拠点を移したい。高校・大学卒業後も自然豊かな茅野市で暮らしながら働きたい。
企業内での働き方の多様化やテレワークの浸透、茅野市内のコワーキング施設の充実などにより、今までは実現が難しかった<市外の企業で働きながら茅野市に住むライフスタイル>の可能性が広がってきています。あなたも一度考えてみませんか?
サテライトオフィスなどを活用した多様なワーク・ライフスタイルの実現を応援しています
茅野市では、サテライトオフィスなどを活用した多様なワークスタイル・ライフスタイルの実現を応援しています。
新卒入社のAさん
大学生活を過ごした茅野の自然豊かな環境が好き。
就職後も同じ環境に住みながら働きたい。
![]() |
![]() |
![]() |
都内のオフィスに勤務し知識や技術を習得 |
市内サテライトオフィスを活用しながら勤務 |
週末は仲間と趣味の登山に |
【ワークスタイル】
・大学卒業後、市内にサテライトオフィスがある首都圏の企業に就職。
・1年間は研修期間として都内のオフィスに勤務し知識や技術を習得、その後は茅野市内に戻り駅前のサテライトオフィスを活用しながら勤務。週に1度、特急あずさを利用し都内に出勤している。
【ライフスタイル】
・週末は趣味の登山や温泉巡り、最近は各地の蕎麦やクラフトビールを楽しんでいる。都内出勤を利用してライブやスポーツイベントにも参加。
子育て中のBさん
茅野市出身。夫と都内で共働き生活を送っていたが、家族も増えたため生活環境を見直すことに。
自然が多くのびのびした環境で子育てができ、都内と比較して生活コストが抑えられる茅野に移住。
![]() |
![]() |
![]() |
都内からの移動時間も |
市内のサテライトオフィスで テレワーク勤務 |
仕事終わりに子ども達を |
【ワークスタイル】
・都内IT企業での業務経験を活かし、市内にサテライトオフィスがあるIT企業に転職。
・都内での半年間の試用・研修を修了してからはサテライトオフィスに勤務。月に2度都内の顧客のもとに通う。
【ライフスタイル】
・子ども達は未満児保育も活用しながら同じ保育園に入園し、広い園庭でのびのび過ごしている。両親の手も借りながら子育てし、夫婦で共働きをしている。
・市内を走るAI乗合オンデマンド交通「のらざあ」も活用しながら家族で1台の車を保有。
※実際のワークスタイルは就職先企業の雇用方針と就業者の持つスキル等により異なります
茅野市(ワークラボ八ヶ岳)内にサテライトオフィスを開設し求人中の企業
![]() |
東洋システム株式会社<外部リンク> 対象:新卒・経験者 東京都の立川を拠点として、基幹業務や生産管理、物流などのシステム開発、クラウドやERPなどのITを活用した各種ソリューションサービスを提供する独立系IT企業。 新卒向けにオンライン1Dayインターン<外部リンク> 参加者を募集中。インターン参加にて企業理解を深め、オンラインでの作業体験後応募が可能。 茅野市在住の方やU・IターンでIT経験者も「リモート就職者募集中<外部リンク>」。 |
![]() |
アイエムデータ株式会社<外部リンク> 対象:経験者 Web制作、開発、グラフィックデザインなどを手掛ける2010年創業のIT企業。DTPデザインから大規模プロジェクトまで手がける制作案件は多彩。 茅野市在住の方及びU・Iターンの方を対象とした経験者採用<外部リンク>を募集中 |
![]() |
株式会社ブリリアント<外部リンク> 対象:新卒・経験者 システムの開発・運用保守サービス・自社ソフトウェア商品の開発販売を手掛ける。クライアントは流通業・製造業・金融・保険・自治体と幅広く、システムエンジニア・プログラマーの分野で首都圏全域、山梨県、愛知県を対象とした広域ビジネスを展開。 |
※応募には企業により一定の資格・条件等があります。
茅野で働く方へのお役立ち情報
市内コワーキングスペース施設
茅野市内には駅前だけでなく様々なエリアにドロップインも可能なコワーキング施設が点在しており、用途に応じて使用いただくことが可能です。
茅野市ワーケーション情報・関係施設のご紹介:https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/syoukou/workation-portal.html
創業支援情報
創業に関する支援として、相談窓口や融資制度、各種支援組織をご紹介しています。
創業に関する支援制度について:https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/syoukou/746.html
移住を考えている方へのお役立ち情報
茅野市アクセス情報
茅野市は東京・新宿駅から特急あずさで約2時間。二地域居住や週末移住、遠距離通勤も可能な距離です。
茅野市魅力情報発信サイト ちの移住ライフ
茅野市では「若者に選ばれるまち」を目指して、様々な組織が移住推進に向けた取り組みを行っています。
https://www.city.chino.lg.jp/site/chino-iju/
茅野市オンライン移住相談
移住に関する疑問や不安を気軽に相談できる「オンライン専用の移住相談窓口」を開設しています。
https://rakuc.net/chino-soudan/consultation/<外部リンク>
移住支援金(茅野市就業・創業移住支援事業補助金)
市内企業等の担い手不足の解消及び地域課題の解決、移住の促進を図るため、東京圏から移住した方で補助要件を満たす方に対して、予算の範囲内で補助金を交付しています。
https://www.city.chino.lg.jp/site/chinomiryoku/iju-shienkin.html
楽園暮らしちの
茅野市、商工会議所、民間(不動産会社・建設会社等)が三位一体となり、移住希望者向けの物件見学ツアーや移住フェアへの出展、移住体験住宅を運営しています。
https://rakuc.net/<外部リンク>
茅野市子育て子育ち応援サイト
茅野市で子育てする方に向けて、各種相談、手当・助成、保育、教育・学校、イベント・講座などの情報をワンストップで発信しています。 https://www.city.chino.lg.jp/site/kids/
取組の経緯
茅野市では「若者に選ばれるまち」の実現に向けた施策の一環として、市内に住みながらテレワーク形式で働く人を応援しており、市内のコワーキング施設を活用した企業のサテライトオフィスの誘致を進めています。
地元企業に就業しながら茅野市に住むことはもちろん、「市外の企業に就業しながら茅野市に住むこと」も可能となるような環境の整備を行うことにより、茅野市に住む方のワークスタイルの選択肢を増やすことを目指しています。