産後ケア事業
茅野市産後ケア事業のご案内
産後のお母さんを応援します!
茅野市では出産後のお母さんの赤ちゃんが、心身のケアや育児のサポートを受けられる産後ケア事業を行っており、産後ケアにかかる費用の一部を助成しています。ぜひご利用ください。
利用できる方
茅野市に住民票があり、医療を受ける必要のない方で、産後ケアの利用を必要とする方
【宿泊型・一日通所型・訪問型】
生後1年未満(1歳になる前日)のお子さんとお母さん
【短時間通所型】
生後1年6か月未満(1歳6か月になる前日)のお子さんとお母さん
サービスの内容
お母さんの健康管理、心身のケア・休息
母乳相談(乳房ケア、授乳方法の相談、卒乳の相談など)
育児の手技について指導、相談
サービスの種類
【宿泊型】 お母さんとお子さんが施設等へ宿泊しケアを受けます
【通所型】 お母さんとお子さんが施設へ通いケアをうけます。通所型は2つの型があります
(1) 【一日通所型】 利用時間6~8時間 食事提供あり
(2) 【短時間通所型】 利用時間2時間まで サービス利用券が使えます
【訪問型】 助産師がご自宅へ訪問しケアを受けます
(注)訪問型の支援には家事援助、託児は含まれません
利用できる施設
宿泊型・一日通所型・訪問型
費用について
利用料(自己負担額)は費用の2割 多胎児加算あります
費用は施設によって異なります。宿泊型・一日通所型は補助の上限があり市負担額を超えた差額は利用者の負担になります
食費、交通費は実費負担となります
課税世帯の方は宿泊型、または一日通所型の利用に限り1回2,500円、合わせて最大5回まで(それぞれ5回ではありません)自己負担額の減額を受けられます
生活保護世帯・市町村民税非課税世帯の方はすべて市が負担します。該当する方は証明できる書類の提出や申請が必要となります
(注)宿泊型・一日通所型・訪問型の支払いにはサービス利用券は使用できません。
施設・利用料一覧(宿泊型・一日通所型・訪問型) [PDFファイル/580KB]
利用までの流れ
- 利用可能な施設(委託医療機関等)へ電話予約をする
- 市に申請を行う(申請書または電子申請)
- 利用決定通知書を受け取る(申請後郵送します)
- 産後ケア事業を利用する
- 施設に料金を支払う(決定通知書を提示する)
申請方法
(1)または(2)のどちらかで申請してください(予約をとってから申請してください)
(1)健康づくり推進課(健康管理センター内)窓口にて申請書を提出
申請書は窓口にもありますがダウンロードもできます
(2)電子申請(宿泊型・一日通所型・訪問)
電子申請はこちらから<外部リンク>
短時間通所型
サービス利用券について
- 妊娠届出時の申請によりサービス利用券(1枚1,000円×12枚)を交付します。
- 短時間通所型の利用料の支払いに使用できます
- 利用の際は利用可能な施設(委託医療機関等)へ事前に予約をしてください
- 利用当日はサービス利用券と母子健康手帳及び本人確認のできるもの(運転免許証、マイナンバーカード等)を提示してください
- 1回当たりの使用枚数の上限はありません(12,000円の範囲内)
- 宿泊型・一日通所型・訪問型の利用料の支払いにはサービス利用券は使用できません
★施設・利用料一覧(短時間通所型) [PDFファイル/548KB]
<注意>令和7年3月31日以前に出産された方は利用できるサービス利用券が異なります。健康管理センターまでお問合せください
電子申請(短時間通所型)
サービス利用券の申請はこちらから<外部リンク>
利用できる施設
施設名 | 所在地 | 電話番号 | 業務時間 | 宿泊型 | 一日通所型 | 訪問型 | 短時間通所型 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医療機関 | 諏訪中央病院<外部リンク> | 茅野市玉川4300 | 72-1000(代) |
月曜日~金曜日 午後1時~午後5時 産婦人科外来で予約をとります |
〇 | 〇 | × | 〇 | |
諏訪赤十字病院<外部リンク> |
諏訪市湖岸通り5-11-50 | 52-6111(代) |
月曜日~金曜日 午前9時~午後3時 予約の際は「個別マミー外来」とお伝えください |
〇 | × | × | 〇 | ||
あおぞらレディース&マタニティークリニック<外部リンク> |
諏訪市中洲5764-1 | 54-4103 |
月曜日~金曜日 午前9時~午後4時 |
〇 | × | × | 〇 | ||
諏訪マタニティクリニック<外部リンク> |
下諏訪町矢木112-13 | 28-6100 |
月曜日~金曜日 午前8時30分~午前11時 |
〇 | 〇 | × | 〇 | ||
平岡産婦人科<外部リンク> |
茅野市ちの2543-9 | 72-6133 |
月曜日~金曜日 午前9時~午後3時 木曜日 午前9時~午前11時30分 |
× | × | × | 〇 | ||
野村ウィメンズクリニック<外部リンク> |
岡谷市中央町3-1-36 | 24-1103 |
月曜日~土曜日 午前9時~午後12時30分 午後2時30分~午後4時 |
× | × | × | 〇 | ||
開業助産所 |
みぶ母乳育児相談室<外部リンク> |
茅野市玉川3154-6 |
79-3245 080-5144-8615 |
月曜日~土曜日 午前9時~午後5時 |
× | × | 〇 | 〇 | |
助産院ゆるまーむ<外部リンク> |
岡谷市川岸西2-14-5 |
24-2770 090-4960-0031 |
月曜日~土曜日 午前9時~午後4時 |
× | × | 〇 | 〇 | ||
助産院さんさん<外部リンク> |
富士見町富士見3048-9 |
62-5182 090-4180-2094 |
月曜日~土曜日 午前9時~午後5時 |
× | × | 〇 | 〇 | ||
菜の花助産院<外部リンク> |
原村17217-351 | 080-2020-5797 |
月曜日~金曜日 午前9時~午後6時 |
× | 〇 | 〇 | 〇 | ||
深結助産院<外部リンク> |
岡谷市塚間町2-3-3 | 090-1867-7597 |
月曜日~金曜日 午前9時~午後5時 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
すわ助産院<外部リンク> |
諏訪市中洲2505-4 | 080-8733-6556 |
月曜日~金曜日 午前9時~午後5時 |
× | × | 〇 | 〇 | ||
助産院おむすび (インスタグラム有) |
茅野市玉川4233 | 090-3540-0694 |
月曜日~金曜日 午前9時~午後5時 |
× |
○ | 〇 | 〇 | ||
マナ助産院(出張専門) | 茅野市玉川3629-7 | 090-1865-2945 |
月曜日~金曜日 午前9時~午後3時 |
× | 〇 | 〇 | 〇 |
里帰り出産時の費用の助成について
里帰り出産等で茅野市産後ケア利用可能施設(茅野市産後ケア委託事業者)以外の施設で産後ケアに該当するサービスを自費で利用された方に対して、市が定める額を上限とし費用の一部を助成します
令和7年度 償還払い案内ちらし [PDFファイル/383KB]
対象となる方
- 産後ケアを利用した日に茅野市に住民票のある方
- 茅野市産後ケア利用可能施設(茅野市産後ケア委託事業者)以外の施設で茅野市の産後ケアの支援内容に該当するサービスを受けた方
- 令和7年4月1日以降に上記に該当するサービスを受けた方
助成内容
- 産後ケア利用後、必要な書類を準備して助成申請することで、産後ケアの利用に要した費用の一部を助成します
- 産後ケアを利用する前に「産後ケアご利用方法」の内容をご確認ください
- 助成額は茅野市の規定した額を限度としますので自己負担が生じることがあります
茅野市産後ケア事業の実施について(お願い) [PDFファイル/549KB]
申請窓口
健康づくり推進課(茅野市健康管理センター内)
※申請は郵送でも構いません。申請必要書類を確認し、健康管理センターへお送りください
必要書類
- 申請書(健康管理センターにありますが、ホームページからダウンロードも可能です)
- 領収書の写し
- 明細書の写し
- 母子健康手帳(「産後ケアの記録」のページに記載してもらってください)※郵送の場合は「産後ケア記録」のページの写し
- 振込み口座が分かるものの写し
申請期間
産後ケアを利用した日から6か月以内
その他
手続きが整い次第決定通知書を文書にて通知します
申請から助成金の振込みまで2カ月程度かかります
地図情報
〒391-0002
茅野市塚原2-5-45