ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 茅野市子育て・子育ち応援サイト > 市内のコミュニティスクールの取組の様子 No.3

市内のコミュニティスクールの取組の様子 No.3

令和4年2月に、令和3年度コミュニティスクールのまとめの会の実施を計画しておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、発表会は中止になりました。

そのため、各学校のコミュニティスクールの参加者は発表予定校の資料を読み、自校のコミュニティスクールの取り組みを振り返るなかで学びを深めましたので、その感想をお伝えします。

令和3年度の発表予定校は、東部中学校湖東小学校、金沢小学校です。

今回は金沢小学校の活動を紹介します。

【金沢小学校】 学校は地域の中のコミュニティ

金沢小学校は、地域と連携という言葉以上に結びつきが深く、学校も地域の中のコミュニティの一つになっています。学校が地域とともに長年作り上げた伝統をコミュニティスクールで組織化しています

詳細につきましては、下部の添付ファイルをご覧ください。

各校のコミュニティスクールが資料から学んだことや感想など

  • 東部中学校と金沢小学校に共通していえることは、金沢小学校で「地域を作る学校」と表現しているように、児童生徒が地域を構成する大切な人材としてみられている点にあると思います。さらに金沢小学校においては、学校の児童という枠を出て、地域の児童という捉えを地域の方々がしているように思います。そこにいて生活してくれているだけであなたは大切な地域の宝である。そういった意識があるように思われます。このことを本校へ置き換えてみると、学校規模や地域性から、一概に金沢小学校と重ねることは難しいですが、少しでも生徒が地域へ出て行くことで、「生徒は地域の大切な宝」と思っていただけるようになると思います。そういった活動を今後さらに重点的に行っていきたいと思います。

 

  • 冒頭の言葉の通り、一つの地区に一つの小学校という強みを十分活かし、とても素晴らしい(うらやましい)活動をされている。「地域をつくる学校」を目指しているとあったが、まさに、そのような活動をされている。逆に、金沢地区の皆さんにとっても、生きがいになっているのではないかと思う。学校職員の参加意識や校長先生の働きかけを、参考として教えていただけたらと思う。

 

  • やはり学校は地域と共に教育活動を行うべきである。地域住民の方との関わりの中で,教科学習で学んだことの答え合わせになることもあれば、新たな知識を得て、自分自身の生活を豊かにすることができる。金沢小学校の「きのこ狩り遠足」の実践では、食べられるものと食べられないものの区別を学ぶことを通して、生活を豊かにすると共に地域への愛着が向上しただろう。「金鶏グリーンデー」でも、山に囲まれた地区での生活において、日々の生活にも役立つだろう。

各学校のコミュニティスクールの取組の様子

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

  • 茅野市公式フェイスブック<外部リンク>
  • 茅野市公式インスタグラム<外部リンク>
  • ビーナネットChino<外部リンク>