ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

放映情報

尖石縄文考古館や、当館展示品の放映情報についてお知らせします。

にっぽん百名山 八ヶ岳を縦走する ~北の優しさ 南の険しさ~

  1. 放映日時
    NHK BSプレミアム/BS4K同時放送:令和5年(2023年)4月6日(木曜日)午後7時30分から9時00分
  2. 内容
    長野と山梨にまたがり、南北20kmにも及ぶ「八ヶ岳(最高峰・赤岳2899m)」。なだらかな北八ヶ岳、切り立った南八ヶ岳、対照的な表情を見せる峰々を縦走する。
    今回は、北八ヶ岳と南八ヶ岳、それぞれを3泊4日で縦走する。「北」を旅するのは、イラストレーターの朝日陽子さん。地元ガイドの杉山隆さんが案内する。世界的にも珍しい「しま枯れ現象」。冬、凍りつく巨大な池。大展望が広がる天狗岳。一方、「南」を行くのは、山岳ガイドの成田賢二さん。八ヶ岳で最難関のコースに挑む。中でも厳しいのが、最高峰・赤岳に至る、長大な「キレット」。ビバークしながら、頂上を目指す。
    【出演】朝日陽子,成田賢二,杉山隆,鈴木麻里子(NHK「にっぽん百名山」番組ホームページより)

2月20日(月曜日)に撮影が行われました。

https://www.nhk.jp/p/100yama/ts/K8938MW1R4/episode/te/91Z68R26GP/ (NHKにっぽん百名山番組ページ)

美の壺 File565 「縄文 美の1万年」 再放送

  1. 放映日時
    NHK BSプレミアム/BS4K同時放送:令和5年(2023年)4月13日(木曜日)午前6時45分から7時14分 ※令和4年(2022年)9月9日の再放送です。
  2. 内容
    昨年の放送後、多くの反響をいただいた美の壺、「縄文 美の1万年」の再放送が決まりました。当館の国宝「土偶」(縄文のビーナス、仮面の女神)だけでなく、縄文土器や遺跡も目白押しです。令和4年度(2022年度)、宮坂英弌記念尖石縄文文化賞を受賞された高田和徳氏(御所野縄文博物館 館長)もご出演されています。

平日、朝の放映ですが前回見逃してしまった方やもう一度見たい、という方はチェックしてみて下さい。

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
  • 茅野市公式フェイスブック<外部リンク>
  • 茅野市公式インスタグラム<外部リンク>
  • ビーナネットChino<外部リンク>