茅野市家庭教育センター
茅野市家庭教育センターからのお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止を徹底し、貸館を行っています
感染防止対策の徹底
- 三密(密閉、密集、密接)を避け、十分なスペースを確保
- マスクの着用、手指の消毒、換気
- チェックシートの記入、仕様前後の備品等の消毒、参加者名簿・連絡先を控えておく
※感染対策をした上で利用可ですが、「マスクをはずす活動、大きな声を出すこと、歌を歌うこと、激しい呼気を伴う運動、イベントの開催」については、以下の点に特に注意してご利用ください。
- 30分に1回5分以上の休憩・換気する
- 間隔をあけて対面にならないようにする
- 活動時以外はマスクを着用する
飲食について
飲食を伴う活動の禁止
ただし、熱中症予防ための水分補給は、こまめに行ってください。
家庭教育センターが主催する講座について
人数制限を行うなど感染対策を行った上で開催します。
ただし、感染拡大が著しくなった時点で講座を延期または中止にする場合があります。
長野県新型コロナウイルス感染警戒レベル5以上の場合は、感染拡大防止対策として、次の利用を制限させていただく場合があります。
- 飲食を伴う活動
- マスクを外す活動
- 大きな声を出すこと
- 歌を歌うこと
- 激しい呼気を伴う運動
- イベントの開催
茅野市家庭教育センターについてご案内します。
家庭教育、子育て、親育ち、男女共同参画社会づくりに関して、市民のみなさんを支援するために講座等の事業を開催しています。
また、施設内の部屋の貸し出しを行い、市民の皆さんの身近な生涯学習の場として、会議、集会、その他文化的活動の場としてご利用いただいています。
所在地
〒391-0002
長野県茅野市塚原一丁目9番16号
電話番号0266-73-0888
メールアドレスkateikyoiku.c@city.chino.lg.jp
茅野市家庭教育センター
講座等の事業
子育て・親育ち・男女共同参画社会づくりを支援するために、主に未就園児と保護者を対象にした講座等を開催しています。
令和4年度事業予定
※家庭教育センターの事業は、新型コロナウイルス感染拡大防止と参加者の安全確保のため、開催を中止する場合があります。
中止の場合は、ホームページでお知らせします。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
- おはなし会「えほんとなかよし」(毎月1回火曜日)
- 自分も相手も大事にするコミュニケーショントレーニング(2回講座)7月
- 子育てスマイル 講座(4回講座)8月~9月
- 子育て支援講座「体と心をぎゅーだっこ」(8回講座)9月~10月
子育て・家庭教育相談
子育てや教育等の相談については、こちらの窓口へご相談ください。
ちの地区こども館【永明わくわく館】
家庭教育センター内にあります。屋根のついた公園という考え方のもと、本を読んだり、宿題をしたり、絵を描いたり、思いっきり遊んだりできる地区内の子どもたちの居場所です。
開館時間(正午~午後1時15分はお昼休みで閉館)
午前9時30分~午後5時30分(4月~9月)午前9時~午後5時(10月~3月)
ちの地区こども館<外部リンク>の詳しい情報は、こちらをご覧ください(どんぐり通信ちの地区こども館のページを別ウィンドウで開きます。)。
茅野市図書館ちの分室
家庭教育センター内に茅野市図書館の分室があり、本館で借りた本を分室へ、分室で借りた本を本館へ返すことができます。茅野市図書館・分室以外で借りた資料は、分室へは返却できません。お手数ですが、本館へお持ちください。
開館時間(正午~午後1時15分はお昼休みで閉館)
午前9時30分~午後5時30分(4月~9月)午前9時~午後5時(10月~3月)
茅野市図書館については、こちらをご覧ください。
貸館業務
講座等で使用しないときは、施設内の部屋の貸出を行っています。(営利・宗教・政治活動を目的とする団体への貸し出しはできません。)
部屋の種類や状況につきましては、下の施設の概要をご覧ください。
利用時間
午前9時から午後10時
一週間に、1回の利用を原則としています。
利用料金
施設使用料の表をご覧ください。令和2年4月1日から使用料が変更になりました。
子育て・教育・男女共同参画社会づくりを目的とした使用、社会教育関係団体(茅野市公民館登録団体)の使用については使用料が減免されます。
予約方法
電話での予約受付はしていません。窓口にお越しいただき、部屋の空き状況をご確認のうえ、使用申請書を提出してください。社会教育関係団体の場合はインターネットの茅野市公共施設予約システムから使用予約をすることもできます。(茅野市公共施設予約システムをご利用いただくには、事前に茅野市公民館で登録をしてください。)
窓口受付時間は土日祝日を除く月曜日から金曜日の午前9時から午後5時までです。窓口予約は使用日の2か月前から、インターネット予約は使用日の1か月前からできます。
茅野市公共施設予約システム<外部リンク>は、こちらをご覧ください。
窓口受付時間外の利用について
夜間・土曜日・日曜日・祝日・年末年始は職員がいませんので、玄関が施錠されています。夜間・土曜日・日曜日・祝日・年末年始に使用する時は、使用3日前までの月曜日から金曜日の午前9時から午後5時までに窓口で鍵を借りて、玄関を開けてご利用ください。
施設の概要
会議室等
一階
室名 | 備考 |
---|---|
和室 | 20畳、平机・座布団あり |
第1会議室 | 月曜日~土曜日の昼間は、こども館のため、貸出ができません。じゅうたん敷 |
茅野市図書館ちの分室 |
二階
室名 | 備考 |
---|---|
第2会議室 | 平日昼間は相談室のため、貸出ができません。机15台、いす30脚、姿見、ホワイトボードあり |
第3会議室 | 机22台、いす30脚あり |
第4会議室 | 机22台、いす30脚、簡易ステージ、アップライトピアノ、ホワイトボードあり |
二階会議室は、パーテーションを開けることによって、つなげての使用ができます。
駐車場(隣接のちの地区コミュニティセンターと共用)
54台(そのうち車いす用2台)
会議室等使用料
(1)会員の半数以上が茅野市に在住・在勤・在学・別荘所有の方である団体
1時間当たり | |
---|---|
第1会議室 | 160円 |
第2会議室 | 130円 |
第3会議室 | 190円 |
第4会議室 (旧第4・5会議室) |
290円 |
和室 | 120円 |
(2)会員の半数以上が茅野市に在住・在勤・在学・別荘所有の方でない団体
1時間当たり | |
---|---|
第1会議室 | 240円 |
第2会議室 | 190円 |
第3会議室 | 280円 |
第4会議室 (旧第4・5会議室) |
430円 |
和室 | 180円 |
- この表において「1時間」とは、正時から次の正時までをいう。
- 使用時間が1時間に満たないときであっても、1時間の使用料とする。
- 冷暖房費については、使用料に含む。
部屋の様子
家庭教育センター会議室等
和室
第1会議室
茅野市図書館ちの分室
第2会議室
第3会議室
第4会議室
関連情報
ダウンロード
- 家庭教育センター周辺詳細図[PDFファイル/156KB]
- 家庭教育センター平面[PDFファイル/315KB]
- 茅野市家庭教育センター使用申請書 [Wordファイル/18KB]
- 茅野市家庭教育センター使用申請書 [PDFファイル/95KB]
地図情報
茅野市家庭教育センター
茅野市塚原一丁目9番16号