金沢地区こども館「金沢なかよし館きらきら」
地区こども館は、子どもとその家族、子どもに関わる方たちへの居場所の提供と子育て子育ちを応援する拠点です。
金沢地区にある「金沢なかよし館きらきら」を紹介します。
基本情報
場所
茅野市金沢1152 金沢地区コミュニティセンター内
開館曜日
月曜日から金曜日
開館時間
午前9時から午後4時45分(お昼休館:正午から午後1時)
休館日
土曜日、日曜日、祝日、振替休日、お盆、年末年始
都合により臨時休館することがあります、ご了承ください。
利用料
無料
対象
どなたでもご利用いただけます。
午前は未就園児親子の利用が、午後は放課後の小学生の利用が多くみられます。
電話番号
0266-82-2641
アピールポイント
かつての「梅並木」を見るにはまだ先の事ですが、自然豊かでお子さんとゆったりと過ごすことができます。
金沢地区こども館のルール
- 地区こども館利用中に、地区こども館外(駐車場も含む)へ出ることはできません。なお、外へ出る時は、帰宅する時のみとします。カバンを持って、名簿に帰る時間を記入して帰宅をお願いします。
- 地区こども館を利用せず、コミュニティセンター駐車場で「お迎えを待つ」「宿題をする」ことは危険ですのでできません。
- 地区こども館を利用する場合は、ご家庭で帰宅方法やお迎えの時間などを決めたうえでご利用をお願いします。
施設紹介
小さい子ども向けのおもちゃもあります。天井も季節ごと飾っています。
絵本がたくさんあり、気に入る1冊が見つかると思います。毎月おすすめの本も展示してます。
金沢地区こども館でできること
子どもたちの居場所
小学生は放課後に友達と約束をして遊んだり、お迎えを待つ間に宿題をしたり、本を読んだり、トランプなどしたりして過ごしています。
親子の居場所
- 午前中は未就園児親子が絵本を借りに来たり、遊んだりします。最近は小学校の時に利用してた方がお母さんになってお子さんを連れて遊びに来てくれます。
- ほぼ貸し切り状態ですので、お母さんの愚痴・育児の悩みを話せますし、ゆったりと過ごせます。
図書館分室
- 「村上康成さん、かがくいひろしさん、せなけいこさん」など、おすすめ作家さん多数置いてあります。
- お孫さんに読み聞かせするために、おばあちゃんが借りたり、読み聞かせボランティアさんもいらっしゃいます。
行事・イベント
保育園児向けのおはなし会(金沢保育園のお友達が来ておはなし会をします)
感染症対策へご協力のお願い
地区こども館は、図書館分室を兼ね、多くの方が利用する施設です。利用前の手洗い等、手指衛生にご協力をお願いします。
また、体調がすぐれない場合や風邪等の症状がある場合は、無理をせず、利用を控える等のご協力をお願いします。