CHUKOらんどチノチノ
2月22日からの設備利用再開について(2月22日現在)
CHUKOらんどチノチノは、感染防止対策の徹底を図りながら、2月22日から下記の設備の利用を再開します。
利用される方は下記内容をお守りいただきますようお願いいたします。
なお、利用ルールを守れない方はご利用できません。
利用変更開始日時
- 利用変更開始日 2月22日から
- 開館曜日 月曜日から日曜日(木曜日、年末年始12月29日~1月3日を除く)
- 開館時間 午後1時から午後7時まで
- 利用できる設備
食堂(指定された場所での飲食)
多目的ホール(テレビゲームの利用はできません)
卓球室(2人1組、換気・消毒を含めて1時間まで)
学習室(1部屋6人まで)
スタジオ(1部屋1団体、2時間まで)
キッチン(2人まで、調理用手袋、マスク着用)
ダンスルーム(1人1部屋まで、1人2時間まで)
来館前にご確認いただくこと(来館制限及び来館前の準備)
- 過去14日以内に発熱(目安として37.3度以上ある)や感冒症状で服薬等をした方は来館しないでください。
- 風邪の症状(発熱、咳、たん、鼻水・鼻づまり、のどの痛み、下痢(胃腸炎も含む)、 倦怠感があった方の入館は認めません。
- マスクは必ず着用してください
- 手洗いのために必ず清潔なハンカチ等をもってきてください(感染防止のため供用のタオル等は準備しません)。
- 人を密集させないために人数制限(36人定員)を設けます。
※利用人数制限を超える来館があった場合は、来館をお断りする場合があります。また、徒歩で帰宅できない利用者(保護者の送迎待ち)を優先する場合があります。
※入館をお待ちいただく場合は、3階こども館0123広場大会議室でお待ちいただく場合があります。
来館時に利用者が行う感染予防対策
- 来館時、帰宅時に手洗いとアルコール消毒を必ず行ってください。
- 入館時に来館日の体温及び体調を受付簿及び健康状態チェックシートに記入していただきます。
- 館内では利用者同士の手が届く範囲以上の距離を保ってください(不要な接触は避け、一か所に集中しないようにしてください、ダンスルーム、スタジオはパーテーションを利用し、他の利用者との距離を保ってください)
- 利用者同士の会話は禁止しませんが、対面での長時間の会話、大きな声を出すこと、激しい呼気や大きな声を伴う運動は感染リスクが高まるため注意してください。
CHUKOらんどチノチノ(市)が行う適切な感染予防対策
- 上記の感染予防に協力いただくためスタッフが利用者へ声がけを行います。
- 主に利用者の手が触れる場所をアルコール等での消毒を定期的に実施します。
- 換気の悪い密閉空間にしないよう、定期的に外気を取り入れる換気を実施します。
感染が発生した場合の対応
- チノチノを利用した人の中に感染者が出た場合には、その他の利用者に連絡を取り、症状の有無を確認し、場合によっては保健所等の公的機関に連絡をとっていただきます。
- 利用者には保健所の聞き取りに協力していただきます。
再度臨時休館となる場合の基準
利用者が感染したことが確認された場合。
※茅野市新型コロナウィルス感染症対策本部の方針に従います。
CHUKOらんどチノチノは
中学生、高校生世代の居場所として中学生、高校生たちと若者を応援する市民が話し合いながら建設された施設です。
建設の際には大人が施設を考えるのではなく、子ども建設委員を募集し、中学生18名、高校生9名計27名で会議を重ね機能や配置について意見交換を行いました。その後、利用上の規則や運営について話し合い平成14年4月にオープンしました。
現在も、運営主体はこども運営委員会が行い、規則の見直しや大きなイベントを計画した場合には、考え方や内容を市民のサポート委員会との合同会議により意見交換を行いながら実施しています。
施設紹介
食堂
カップ麺、飲み物の自動販売機が設置された唯一飲食可能な場所です。
キッチンでは簡単な調理もできます。
多目的広場
普段は自由に利用できるスペースになっていますが、イベント時はライブ会場になります。
スタジオ
防音効果に優れ、ドラムセット、キーボード、アンプ、マイクが常設されています。
ダンスルーム
一面鏡張りの部屋でダンスや演劇等の練習ができます。
学習室
個人用学習テーブル12台が設置され静かに学習できます。
クラフトルーム
現在は卓球室として大人気。ミシンや工具なども設置してあります。
チノチノでできること
こども運営委員会による企画、運営
- 利用者で構成する運営委員会が組織され企画・運営をしています。
- 年数回ライブを開催したり、会議を行いみんなのチノチノを目指しています。
可能性を追求することができる場
今まで練習場所の少なかったスタジオやダンス室があります。周囲を気にせず練習に集中できます。
つながりの場
- 友達との待ち合わせや学校帰り、迎えを待つ間に利用ができます。
- 学年、学校、世代を越えた交流ができます。
相談の場
スタッフがいます。困ったことや悩み事を伺い、必要に応じて関係機関につなげます。
利用について
利用時間 |
平日 | 午後1時から午後7時 | |
---|---|---|---|
土日祝 | 午前10時から午後7時 | ||
※スタジオ・ダンスルーム・会議室・学習室は事前に予約をし、利用時までに保護者の承諾書がある場合には午後7時から午後9時まで利用できます。 |
|||
休館日 |
毎週木曜日 年末・年始(12月29日~1月3日) |
||
利用料 |
無料 | ||
利用対象者 |
中学生、高校生及び同年齢の若者(市内・市外を問わず利用できます) ※登録時に身分証明が必要になります。学生証などを持ってきてください。 |
地図情報
茅野市ちの3502-1ベルビア2F