離乳食教室
参加希望の方は、事前に健康づくり推進課(茅野市健康管理センター内)電話0266-82-0105まで申し込みください。
ごっくん、もぐもぐ期、ぱくぱく期とそれぞれの時期に合わせた離乳食教室を開催しています。
ごっくん離乳食教室
対象
市内に住所がある4~6か月の赤ちゃんと保護者
持ち物
赤ちゃんのスプーン、おしぼり、赤ちゃんのエプロン、だっこひもまたはおんぶひも
内容
離乳食の作り方の紹介 離乳食調理の見学をします。
試食と相談 離乳食の試食をしながら、離乳食の相談ができます。
もぐもぐ離乳食教室
対象
市内に住所がある7~8か月頃の赤ちゃんと保護者
持ち物
赤ちゃんのスプーン、おしぼり、赤ちゃんのエプロン
お母さんのエプロン、三角巾(バンダナなど)、おんぶひも
内容
- 離乳食の話 離乳食の進め方、離乳食の作り方など
- 離乳食作り 簡単な離乳食を作ってみます。
- 試食と相談 作った離乳食を試食しながら、離乳食の相談ができます。
魚のトマト煮
青菜とにんじんの白和え
「ごっくん」「もぐもぐ」は同時開催になります。どちらかのコースを選んで申し込んでください。
【日程】 ごっくん・もぐもぐ |
実施日 | |
---|---|---|
令和4年4月 7日(木曜日) | 令和4年10月 5日(水曜日) | |
令和4年5月 9日(月曜日) | 令和4年11月 1日(火曜日) | |
令和4年6月 2日(木曜日) | 令和4年12月 1日(木曜日) | |
令和4年7月 5日(火曜日) | 令和5年 1月12日(木曜日) | |
令和4年8月 2日(火曜日) | 令和5年 2月 2日(木曜日) | |
令和4年9月 5日(月曜日) | 令和5年 3月 1日(水曜日) |
場所 茅野市健康管理センター
時間 午前10時~11時30分
ぱくぱく離乳食教室
対象
市内に住所がある 11か月~1歳2か月頃の赤ちゃんと保護者
持ち物
赤ちゃん用のスプーン、飲み物(麦茶など)、敷物(試食の時に敷きます。レジャーシート、新聞紙等)
内容
- 離乳食の話 1歳からの食事について(栄養士)
- 歯の話 1歳頃の歯について(歯科衛生士)
- 発達について 寝る子は育つ、手遊びなど(保健師)
- 試食(手づかみメニュー)と相談 試食しながら、離乳食などの相談ができます。
当日、お子さんに食べていただく1歳頃の離乳食(1人分)
【日程】 ぱくぱく離乳食教室 |
実施日 | |
---|---|---|
令和4年 5月10日(火曜日) | ||
令和4年 7月 6日(水曜日) | ||
令和4年 9月 6日(火曜日) | ||
令和4年11月 2日(水曜日) | ||
令和5年 1月13日(金曜日) | ||
令和5年 3月 2日(木曜日) |
場所 茅野市健康管理センター
時間 午前10時~11時30分
地図情報
茅野市塚原2-5-45
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>