ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 医療・健康 > 予防接種 > 茅野市子育て・子育ち応援サイト > 子宮頸がん(ヒトパピローマウイルス感染症)予防接種

子宮頸がん(ヒトパピローマウイルス感染症)予防接種

子宮頸がん予防接種

子宮頸がん(ヒトパピローマウイルス感染症)予防接種はワクチンとの因果関係を否定できない持続的な疼痛等の出現により、平成25年6月から積極的勧奨を差し控えていました。その後厚生労働省による論議が重ねられ、子宮頸がんワクチンの有効性が副反応のリスクを明らかに上回ることが認められたため、令和3年11月26日に積極的勧奨が再開となりました。

このため茅野市では該当になる方に、接種の際に必要となる予診票や厚生労働省作成のリーフレット、接種後の注意事項等を送付しています。

また、接種が差し控えられていた間に接種する機会を逃した方に対し、公平な接種機会を確保する観点から、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの3年間、定期接種として公費で予防接種を受けられるようになりました(キャッチアップ接種)。キャッチアップ接種につきましてはこちらをご覧ください。

定期接種

対象者・予診票送付時期

中学1年生~高校1年相当年齢の女子

対象者・予診票送付時期
対象者 予診票送付時期
令和6年度 中学3・高校1年生(平成20年4月2日~平成22年4月1日生まれの女子) 令和4年に送付済み
令和6年度 中学2年生(平成22年4月2日~平成23年4月1日生まれの女子) 令和5年5月に発送済み
令和6年度 中学1年生(平成23年4月2日~平成24年4月1日生まれの女子) 令和6年5月 送付予定

注1)転入された方で、接種完了しておらず接種をご希望の方は、予診票を発行しますので、母子健康手帳をご持参のうえ健康管理センター(健康づくり推進課)へお越しください。

接種期間

高校1年生に相当する年度の3月31日まで

 (平成19年度生まれの女子は令和6年度の1年間、キャッチアップ接種の対象となります。以前送付された予診票には、接種期限が「高校1年生の学年の3月31日まで」と記載されていますが、「令和7年3月31日まで」と読み替えてご使用いただけます。)

費用

無料(接種期間を過ぎると任意接種となり費用がかかります。)

接種場所

指定医療機関で行います。

令和6年度 定期予防接種指定医療機関一覧表 [PDFファイル/101KB]

※かかりつけ医が茅野市以外の場合や、やむを得ない事情により茅野市で予防接種を受けることができない場合、茅野市以外の県内医療機関でも接種することができます。接種可能な医療機関については長野県医師会のホームページ<外部リンク>をご覧ください。県外の医療機関で接種を希望する場合は茅野市健康管理センターへご相談ください。

ワクチンの種類と接種回数

ワクチンには2価(サーバリックス)、4価(ガーダシル)9価(シルガード9)の3種類のワクチンがあります。9価ワクチンの詳細については9価ワクチン(シルガード9)についてをご覧ください。
3種類のワクチンの中から1種類選択し、接種します。

使用するワクチンの種類、接種開始年齢によって接種回数・接種間隔が異なりますので、詳しくは下記の厚生労働省作成のリーフレットをご覧ください。

接種の受け方

  1. 指定医療機関へ予約をし、希望するワクチンの種類をお伝えください。
  2. 予診票に必要事項を記入してください。
  3. 母子健康手帳・記入した予診票・保険証・(診察券)を医療機関へお持ち下さい。

(注1)母子健康手帳がないと接種できません。

詳しい情報はこちらをご覧ください

まずはこちら

小学校6年生~高校1年相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(概要版)2024年2月改定版 [PDFファイル/2.72MB]

もっと詳しく知りたい方へ
小学校6年生~高校1年相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(詳細版)2024年2月改定版 [PDFファイル/3.58MB]

厚生労働省ホームページ
ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHpvワクチン~(厚生労働省)<外部リンク>

キャッチアップ接種について

令和6年度がキャッチアップ接種の最終年です。

キャッチアップ接種に関するご案内や予診票は、対象者に令和4年9月までに発送しました。なお、転入された方で、接種完了しておらず、接種をご希望の方は、健康づくり推進課(電話82-0105)へご連絡ください。

対象者

平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性

※実施期間中に定期接種の対象から新たに外れる世代についても、順次キャッチアップ接種の対象となります。(平成18年度生まれの女性は令和5、6年度の2年間、平成19年度生まれの女性は令和6年度の1年間のみキャッチアップ接種の対象となります。以前送付された予診票には、接種期限が「高校1年生の学年の3月31日まで」と記載されていますが、「令和7年3月31日まで」と読み替えてご使用いただけます。)

※過去に子宮頸がんワクチンの接種を合計3回受けていない方は、初回からやり直すことなく、残りの接種を行います。

接種期間

令和4年4月1日から令和7年3月31日(3年間)

過去に子宮頸がん予防接種を受けたことがある方

 令和4年4月1日時点で茅野市に住民登録があり、平成9年4月2日から平成17年4月1日生まれの女性で、定期接種の対象年齢を過ぎて(高校2年相当以降)子宮頸がん予防接種(2価、4価)を国内で自費で受けた方には費用の助成を行います。詳しくは健康づくり推進課(電話82-0105)へお問い合わせください。

接種費用

無料 (対象年齢外での接種、規定の回数である3回を超えた接種は有料)

接種場所

指定医療機関で行います。

令和6年度 定期予防接種指定医療機関一覧表 [PDFファイル/101KB]

※かかりつけ医が茅野市以外の場合や、やむを得ない事情により茅野市で予防接種を受けることができない場合、茅野市以外の県内の医療機関でも接種することができます。接種可能医療機関については長野県医師会のホームページ<外部リンク>をご覧ください。また、県外の医療機関で接種を希望する場合は、健康づくり推進課へご相談ください。

ワクチンの種類と接種回数

ワクチンには2価(サーバリックス)、4価(ガーダシル)、9価(シルガード9)の3種類のワクチンがあります。9価ワクチンの詳細については9価ワクチン(シルガード9)についてをご覧ください。
3種類のワクチンの中から1種類選択し、接種します。

使用するワクチンの種類、接種開始年齢によって接種回数・接種間隔が異なりますので、詳しくは下記の厚生労働省作成のリーフレットをご覧ください。

接種の受け方

  1. 指定医療機関へ予約をし、希望するワクチンの種類をお伝えください。
  2. 予診票に必要事項を記入してください。
  3. 記入した予診票・保険証・(診察券)を医療機関へお持ち下さい。
  4. 母子健康手帳をお持ちの方は接種履歴の確認や接種の記録を記入するため、可能な限り持ってくるしてください。ない方には医療機関で接種済証をお渡しします。

詳しい情報はこちらをご覧ください

【平成9年度生まれ~平成19年度生まれ】までの女性へ大切なお知らせ2024年2月改定版 [PDFファイル/2.15MB]

9価ワクチン(シルガード9)について

定期接種で使用できる子宮頸がんワクチンには、2価ワクチン(サーバリックス)と4価ワクチン(ガーダシル)の2種類がありましたが、令和5年4月から9価ワクチン(シルガード9)も定期接種として使用できるようになりました。
2価ワクチン及び4価ワクチンは、子宮頸がんを起こしやすい種類であるHpv(ヒトパピローマウイルス)16型と18型の感染を防ぐことができます。そのことにより、子宮頸がんの原因の50~70%を防ぎます。
9価ワクチンは、Hpv16型と18型に加え、ほかの5種類のHpvの感染も防ぐため、子宮頸がんの原因の80~90%を防ぎます。

子宮頸がんワクチン接種後には、接種部位の痛みや腫れ、赤みなどが起こることがあります。まれですが、重い症状(重いアレルギー症状、神経系の症状)が起こることがあります。
因果関係があるかどうかわからないものや、接種後短期間で回復した症状をふくめて、子宮頸がんワクチン接種後に症状として報告があったのは、接種1万人あたり、2価または4価ワクチンでは約9人、9価ワクチンでは約8人です。
このうち、報告した医師や企業が重篤と判断した人は、接種1万人あたり、2価または4価では約5人、9価では約7人です。(厚生労働省作成リーフレットより抜粋)

9価ワクチンは接種開始年齢によって、接種回数や接種間隔が異なりますので、下記の資料や厚生労働省作成リーフレットをよくご覧ください。

以前に送付された2価、4価ワクチン用の予診票がそのまま使えます。

また、子宮頸がんワクチンは原則として同じ種類のワクチンで実施することとなっています。ただし、すでに2価、4価ワクチンで一部を終了した方が残りの接種を行う場合に、医師と被接種者がよく相談したうえで、9価ワクチンを接種すること(交互接種)も差し支えないとされています。2価、4価と9価との交互接種を希望する方は、予約時にその旨をお伝えいただき、医師とよくご相談ください。

小学校6年生~高校1年相当の女の子と保護者の方へ 9価の「HPVワクチン」を公費で接種できるようになりました。 [PDFファイル/604KB]

平成9年度生まれ~平成19年度生まれの女性へ「HPVワクチン」の接種の機会を逃した方も9価のワクチンを公費で接種できるようになりました [PDFファイル/492KB]

子宮頸がん予防接種に関する相談先について

子宮頸がん予防接種後に体調の変化や気になる症状が現れたら、まずは接種を行った医療機関の医師にご相談ください。また子宮頸がん予防接種後に生じた症状の診療を行う協力医療機関への受診を希望する際は、紹介状が必要となる場合があるため、接種を行った医師またはかかりつけの医師にご相談ください。

長野県では、子宮頸がん予防接種後に関する電話相談窓口を設置しています。

長野県相談支援・医療体制および相談窓口・協力医療機関一覧 [PDFファイル/551KB]

もっと詳しく知りたい方は、ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がんとHpvワクチン~(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>をご覧ください。

予防接種被害救済制度について

予防接種は感染症を防ぐために重要なものですが、極めてまれに健康被害が発生にすることがあります。

万が一、定期の予防接種による健康被害が発生し、一定の基準に該当する場合には、予防接種法に基づく健康被害の給付が受けられますので、健康づくり推進課へご連絡ください。

詳しくは、予防接種健康被害救済制度(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>をご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

  • 茅野市公式フェイスブック<外部リンク>
  • 茅野市公式インスタグラム<外部リンク>
  • ビーナネットChino<外部リンク>