ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 医療・健康 > 食育 > 茅野市子育て・子育ち応援サイト > 測定体験(血管年齢・ベジチチェック)を実施しました
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 子育て・教育 > 子どもの食育 > 茅野市子育て・子育ち応援サイト > 測定体験(血管年齢・ベジチチェック)を実施しました
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > こんなときは > 子育て > 茅野市子育て・子育ち応援サイト > 測定体験(血管年齢・ベジチチェック)を実施しました
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > こんなときは > 健康・福祉 > 茅野市子育て・子育ち応援サイト > 測定体験(血管年齢・ベジチチェック)を実施しました

測定体験(血管年齢・ベジチチェック)を実施しました

令和4年11月4日(金曜日)に市役所ロビーで、11月10日(木曜日)・11日(金曜日)に健康管理センターにて、血管年齢・ベジチェックの測定体験を実施しました。

測定体験の様子

メタボリ先生(肥満度判定付き血管年齢測定システム)とカゴメ べジチェック®を使って測定しました。3日間で、600人程の大勢の方が来場されました。

受付

【測定体験コーナー】

3人の栄養マンが、お出迎えしてくれました。

【べジチェック®コーナー】

カゴメさんが開発した「べジチェック」という機材を使って、測定体験中です。

手のひらをセンサーに約30秒あてると、1、2週間前くらいに食べた推定野菜摂取量が分かります。

 

べジチェック6
べジチェック2

野菜に含まれるカロテノイドは、摂取すると体に蓄積されるので、それを分かりやすく数値で表しています。

 

 

 

 

べジチェック表

結果は、レベル1~12で表され7以上の方が「十分野菜を食べているようです」という結果になります。

ベジチェック結果

べジチェックの結果のグラフです。

年代別に見ると、年代が上がるにつれて野菜の摂取量が増えていました。          若い人はサラダが多いようなので、色の濃い野菜を食べることを、おすすめします。  

 

 

べジチェック1

【血管年齢測定コーナー】

メタボリ先生(血管年齢)の測定体験中です。

人差し指をセンサーに入れて20秒ほど測定すると、血管年齢と肥満度が判定できます。

血管年齢測定

血管の弾力性や脈の波動から、自分の血管が何歳相当の血管の状態なのかが分かります。

 

 

 

【血圧測定コーナー】

自分の血圧がどのくらいなのか?測ってみるコーナーです。

茅野市は血圧の高い方がとても多いので、家庭血圧を測る機会を増やしていただき、チェックしていただけたらと思います。

詳しくは https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/kenkoudukuri/2929.html

の茅野市の高血圧のページをご覧ください。

 

 

 

栄養指導2

【結果説明と相談コーナー】

野菜の摂取量や血圧の高い方には、家庭血圧測定のおすすめや、減塩について、などについてお話をさせていただきました。

べジチェック、血管年齢測定、血圧測定の結果を振り返り、自分の体や、普段の食生活について考えるきっかけになると良いです。

減塩商品の紹介もありました。         最近いろいろな種類の減塩商品がお店に並んでいます。

減塩商品についても、知っていただいたり活用していただけると幸いです。

 

 

  • 茅野市公式フェイスブック<外部リンク>
  • 茅野市公式インスタグラム<外部リンク>
  • ビーナネットChino<外部リンク>