縄文検定 茅野の縄文についての知識を試してみよう!
令和4年度(2022年度)縄文検定
初級
開催日時:令和4年(2022年)10月29日(土曜日)午前10時から正午(受付は午前9時30分から)
開催場所:茅野市尖石縄文考古館
対象:茅野市在住・在勤の方、茅野市博物館の学習会員の方、日本遺産「星降る中部高地の縄文世界」の構成文化財を所蔵する市町村の在住者
定員:40名(先着順)
申し込み方法:茅野市尖石縄文考古館(Tel:0266-76-2270)までお電話でお申し込みください
申し込み期間:令和4年(2022年)9月23日(金曜日)から10月28日(金曜日)
中級
開催日時:令和4年(2022年)10月29日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分(受付は午後1時から)
開催場所:茅野市尖石縄文考古館
対象:縄文検定初級合格者
申し込み方法:尖石縄文考古館(Tel:0266-76-2270)までお電話でお申し込みください
申し込み締め切り:令和4年(2022年)10月28日(金曜日)
上級
開催日時:令和4年(2022年)9月4日(日曜日)午後1時30分から午後3時30分(受付は午後1時から)
開催場所:茅野市尖石縄文考古館
対象:縄文検定中級合格者
申し込み方法:尖石縄文考古館(Tel:0266-76-2270)までお電話でお申し込みください
申し込み締め切り:令和4年(2022年)9月3日(土曜日)
観光客の方から
- 見どころを尋ねられて困ってしまった。
- 土偶のことを尋ねられたが、観光客の方のほうが詳しくて恥ずかしかった。
- 何で縄文のことをこんなにプッシュしているのか尋ねられて、自分も縄文のことが気になりだした。
というような経験をされた方、縄文検定を受検してみませんか?
縄文検定は、3つのステップで達成度を試すことができます。
- 初級:全部で25問、解答はすべて選択肢から選びます。
- 中級:全部で25問、解答は選択式と記述式の両方が含まれています。
- 上級:全部で50問前後、解答のほとんどは記述式です。
初級の合格率はとても高いのですが、受検直前に学芸員の解説を聴くことができます。だから、誰でも安心して受検できると思います。ただし、例えば茅野駅の改札を出たところで観光客の方々に初級の問題を出したら、合格点には届かないと思います。
茅野市民の方(茅野市在住、在勤、在学の方)ならどなたでも受検できます。
縄文検定初級の解説の様子。落第しないように真剣にメモを取ります。ここでサボると合格に黄色信号点灯です。合格したら、尖石縄文考古館長からうやうやしく合格認定証が授与されます。
上級に合格したら、縄文まつりの開会式で合格認定証の授与が行われます。