今井市長が農産物直売所を視察しました
~今井市長が農産物直売所に伺ってお話をお聞きしました~
夏休み期間中、市内の農産物直売所では農産物の出荷最盛期であり、県内外の観光客等が多く訪れ、トウモロコシなど旬の農産物がたくさんご購入されています。
そこで、農産物直売所の生産や出荷の状況やお客様のご来場の状況などを把握するため、今井市長は令和6年8月28日(水曜日)に市内の直売所へ出向き、お話を伺いました。
市では、現在直売所の情報発信強化を検討しており、観光でお見えになるお客様に、これまで以上に「直売所に寄って、見て、買って、知っていただく」仕組みをつくります!!
1. はとざわ園芸直売所 (北山1743-1)
本日は、夏果実のももがたくさん販売されていました。川中島白桃です。
野菜類は、ほぼ自家菜園での生産・販売です。新鮮で美味しいです。
これからの時期はトウモロコシを主体に販売されるとか。
バイパスができても、お客様は減ってないとのことです。
白樺湖降りてくる観光の方がたに人気の直売所です。
移住をしたいという方からの問い合わせが多いようです。
2. ポニーハウスサラダガーデン (北山蕨原5668-1)
茅野市の地元と品種の「糸萱かぼちゃ」のお話で盛り上がりました。
「糸萱かぼちゃ」は長野県の認定した「信州の伝統野菜」の一つでもあります。
交配してしまって本来の品種の特徴が崩れてきたので、生産者の皆さんで選抜して、昔ながらの品種の形に戻しました。
市長も「いい形している」とご満悦でした。
西洋野菜など果菜類を中心に珍しい野菜を生産販売しています。
ホテルや旅館でも大人気とのことです。
3. 柿澤農園直売所 (エコーライン芹ケ沢南交差点)
エコーライン沿いのトウモロコシを中心に販売している直売所です。
路沿いですので、県外ナンバーのお客さんがたくさん訪れます。
開店前から待っているとか・・・(どこの直売所もそうらしいです。)
お店の隣にログハウスがあり、近所の皆さんの憩いの場にもなっています。
別荘の方々とも交流されているとのことです。
4.望岳の湯農産物直売所 (玉川6128-2)
平成22年8月から開店して、ちょうど15年目とのことです。
温泉施設望岳の湯の駐車場で営業しています。
市長も売っていた大根に興味津々。説明を受けていました。
こちらは温泉施設の横ということでお客様は地元の人主体でしたが、このごろは都会のナンバーの方も増えているようです。
市長は、「他の温泉施設でもこういう直売所を開店すると人気が増すなぁ」と話していました。