ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

母子健康手帳の交付

妊娠の診断を受けたら

母子手帳アプリ「すくすくちのっこby母子モ」から妊娠届出をしましょう。

母子健康手帳は、妊娠の経過から、出産、乳幼児健診、予防接種などの記録をする大切な手帳になります。

こうのとりと赤ちゃんのイメージイラスト

妊娠の診断を受けたら、母子手帳アプリ「すくすくちのっこby母子モ」から早めに妊娠届出をして、母子健康手帳の交付を受けましょう。交付の際に、妊婦さん本人との面談を実施します。

母子健康手帳の交付は、原則事前予約制です。

母子手帳アプリ「すくすくちのっこby母子モ」から、母子健康手帳交付希望日の前々日までに予約をしたうえで、来所ください。

母子手帳アプリ「すくすくちのっこby母子モ」はこちら<外部リンク>から、または下記のPRコードからダウンロードが可能です。

母子モアプリQRコード

アプリダウンロード後、プロフィール登録時にお住いのご住所とおなかの赤ちゃんの登録をしてください。その後、アプリ内「母子健康手帳および出産応援金の申請はこちら」をクリック、必要事項を入力し、母子健康手帳の面談予約をしてください。

出産応援金の申請には、妊婦本人との面談及び同意事項への署名が必要となります。

事前予約がない場合は、お待たせする場合もありますので、ご了承ください。

母子健康手帳交付時の持ち物

  1. 妊娠届出書(産院から交付されたもの)
  2. 本人確認のできる身分証明書(マイナンバーカードや運転免許証など)
  3. マイナンバー(個人番号)が分かるもの(マイナンバーガードや通知カードなど)
  4. 申請者本人名義の振込口座が確認できる書類

代理人が妊娠届を提出する場合

代理人が妊娠届の提出をする場合は、次の1~3の確認を行いますので、必要書類をお持ちください。

代理人が妊娠届を提出する場合、母子健康手帳、妊婦健診受診等の発行はできますが、出産応援金の給付は妊婦本人との面談が必要ですので、後日来所していただく必要があります。

  1. 代理権の確認(委任状)※妊娠届に委任欄がない場合は、委任状を下記よりダウンロードし記入してお持ちください。
  2. 代理人の身元の確認(代理人のマイナンバーカード、運転免許証など)
  3. 委任者(妊婦)本人の個人番号の確認(マイナンバーカードや個人番号が記載された通知カードなど)

ダウンロード

妊娠届出のご案内 [PDFファイル/916KB]

委任状 [Wordファイル/16KB]

母子健康手帳交付場所

茅野市健康管理センター(健康づくり推進課)

地図情報

茅野市塚原2-5-45

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)