ながの子育て家庭優待パスポート事業について
『ながの子育て家庭優待パスポート事業』とは
茅野市では、平成22年9月1日から、「ながの子ども・子育て応援県民会議」と連携・協働し、子育て家庭が買い物などの際に各種サービスが受けられる「ながの子育て家庭優待パスポート事業」を開始しました。
「地域全体で子どもと子育て家庭を応援しよう」という本事業の趣旨に協賛いただいた企業・店舗で、パスポートカードを提示することにより、各種サービスを受けることができます。
お知らせ
多子世帯応援プレミアムパスポートについて
平成27年10月より多子世帯を対象に、「多子世帯応援プレミアムパスポート」を配布しました。
・対象世帯は、18歳未満のお子さん(18歳に達する年度の3月末まで)が3人以上いる世帯です。
・多子世帯応援プレミアムパスポートカードを協賛店舗に提示すると、「ながの子育て家庭優待パスポート」のサービスに加え、多子世帯向けの追加サービスが受けられます。
子育て支援パスポート事業の全国共通展開について
平成28年4月から、他の都道府県でも、パスポートカードを提示することで、「全国共通ロゴマーク」掲示店にてサービスを受けられます。
また、パスポートカードは全47都道府県で利用可能となりました。
(全国共通ロゴマーク)
対象世帯の拡大について
平成28年4月から、全国共通展開にあわせ、妊婦さんがいる世帯も対象に拡大します。それに伴い、妊婦さんがいる世帯には、第1子の母子健康手帳交付時にパスポートカードを配付いたします。
新パスポートへの切替え
現在ご利用いただいているパスポートカードの有効期限が切れることに伴い、新しいパスポートカードを配布いたします。
現在のパスポートカード(有効期限 令和2年(2020年)3月31日まで)
新パスポートカード(有効期限 令和6年(2024年)3月31日まで)
年度末年齢18歳未満の子どもがいる世帯へ令和2年3月に新パスポートカードを世帯主宛に送付しています。
新パスポートカードが届かない場合は、こども課こども・家庭支援係へご連絡ください。
ご利用について
- 「ながの子育て家庭優待パスポートカード」裏面の、「お住まいの市町村名」「子どもの名前」「生年月日」の欄を必ずご記入ください。
- パスポートカードに記載のある、18歳未満のお子様と、その家族に限り利用できます。
- パスポートカードを他人に譲る、貸す、転売等は絶対にしないでください。
- 協賛店舗をご利用の際は、必ずパスポートカードを提示してください。
- 協賛店舗には、ポスター・ステッカーが貼られています。
- パスポートカードを提示することで、店舗ごとに定めた子育て支援サービス(ポイントサービス、ドリンクサービス、授乳スペースなど。店舗により異なります)が受けられます。サービス内容は変更されることがありますので、店頭のポスターなどであらかじめご確認ください。
- 協賛店舗によっては、お子様の同伴が必要な場合や、利用日の限定、本人であることの確認、他のサービスとの併用不可など、利用条件が付されている場合もありますので、ご了承ください。
- 破損・紛失などにより再交付が必要な場合は、こども課こども・家庭支援係(市役所6階69番窓口)までお問い合わせください。
- パスポートカードの有効期限は、令和6年(2024年)3月31日までです。ただし、一番下のお子様が満18歳になった年度の3月末を経過したときは、有効期限がきていなくても、パスポートカードは無効になります。
協賛店舗について
協賛店舗は県内に多くあります。ポスターやステッカーが目印になりますので、ご確認ください。
ポスター
ステッカー
また、ながの子育て家庭優待パスポート事業協賛店舗検索サイト」でもご確認いただけます。
協賛店舗検索サイト<外部リンク>はここをクリックしてください。
すべてのサービスは、協賛店舗のご好意、ご協力によるものです。一人ひとりがマナーを守り、気持ちよく利用しましょう。
協賛店舗の募集について
協賛店舗は、随時募集中です。詳しくは「ながの子育て家庭優待パスポート事業協賛店募集中」(/site/kids/12.html)をご覧ください。
ながの子育て家庭優待パスポート関連サイト(各ホームページにリンクしています)
- ながの子ども・子育て応援県民会議<外部リンク>
- ながの子育て家庭優待パスポート事業(長野県ホームページ)<外部リンク>