茅野市少年育成センター・茅野市少年育成委員会
茅野市少年育成センター
少年の補導を総合的に推進して非行を防止し、その健全な育成を図るため、こども部こども課内に茅野市少年育成センターを設置しています。
主な業務
-
少年非行の早期発見及び早期指導
-
情報及び指導関係の資料の整備
-
その他少年の非行防止に必要な業務
茅野市少年育成委員会
少年育成委員は、少年育成センターの業務を実施するため、市長の委嘱により59名にご協力をいただき、17の班を編成して、夕方及び夜間、週末の深夜の時間帯に巡視を行っています。
活動の基本方針
青少年等の健全育成を総合的に推進することを目的に、巡視活動を通じ少年非行を防止するため次の項目を重点的に実施しています。
-
青少年の非行防止および早期巡視活動に関すること
-
巡視活動関係の情報および資料の整備に関すること
-
環境浄化等青少年の非行防止に必要な業務に関すること
活動の重点
街頭巡視の充実
-
万引きが発生しやすい大型店、ゲームセンター・カラオケボックス等のたまり場、書籍・レンタルDVD店等、コンビニ・駅周辺・運動公園など比較的不良行為が行われやすい場所の巡視を行う。
-
地域の大人が巡視活動を行うことにより、少年非行の抑止力へとつなげる。
-
育成の観点から、行き過ぎた指導ではなく、「愛の一声」をかけること、子どもを見守ることを第一とする。
環境浄化活動の推進
-
有害図書・DVD等の自動販売機など子ども達の日常生活に好ましくない社会環境に対して非行防止の観点から積極的な排除活動を行う。
-
有害図書等自動販売機の設置状況の監視
-
コンビニにおける成人雑誌の区分陳列・販売防止のチェック
関係機関・団体との連携強化
-
警察署(交番)、学校(生活指導教諭)、PTA連合会、少年警察ボランティア、子ども会育成連絡協議会、保護司等との団体、他市補導委員会と相互の情報交換を行い、実態の把握に努める。
-
青少年関係団体との意見交換会を開催し、情報交換に努める。
班長会の開催・街頭啓発・研修会への積極的な参加
-
少年育成委員の情報交換をする機会を設けるため、班長会を定期的に開催する。(年3回程度)
-
街頭啓発活動に積極的に参加する。
-
年度初め駅前街頭啓発
-
青少年の非行・被害防止全国強調月間街頭啓発
-
子ども若者育成支援全国強調月間街頭啓発
-
-
情報収集や専門知識を習得するため各種大会等に積極的に参加し、知識の向上を図る。
-
長野県補導活動推進大会
-
茅野市・原村青少年健全育成推進大会
-
長野県青少年健全育成県民大会など
-
各種情報等資料の整備および活用
- 育成センター情報の内容を充実させ、研修会・班長会・巡視活動実施に活用する。
- その他、ライポくん安心メールによる子ども安全情報等を巡視活動に活用する。
これからも、地道に子どもたちへの声かけをおこない、地域で子どもたちを見守りながら青少年の健全育成を目指していきます。市民の皆さんのご協力をお願いいたします。
茅野市少年育成委員の皆さんへ
育成日誌については、下記からダウンロードできます。
ダウンロード