三十三番土偶札所巡りのすすめ
土偶や土器の御朱印を集めてみませんか?
平成30年(2018年)に日本遺産に指定された「星降る中部高地の縄文世界―数千年を遡る黒曜石鉱山と縄文人に出会う旅―」。構成地域は、長野県、山梨県の全14市町村。そんな中部高地の博物館で、土偶や土器の御朱印帳を集めることができます。17施設33個の御朱印を集めて、中部高地の縄文時代に思いを馳せてみませんか?
尖石縄文考古館では、3点の御朱印を押印しています。
- 二十一番 国宝 縄文のビーナス
- 二十二番 国宝 仮面の女神
- 二十三番 おやゆび姫
御朱印帳販売
ピンク色の御朱印帳が入荷しました!青色の御朱印帳は完売次第販売を終了いたしますので、お求めの方はお早めにお立ち寄りください。(他の施設の販売状況につきましては各施設にお問合せください。)
土偶札所巡りのお作法
- じっと見つめる
- あっちこっちから見てみる
- 好きなところや似ている人を、SNSで発信!
- みんなで訪れて、御朱印を集めよう!
押印の際の注意事項
- 専用の御朱印帳へ押印します。
- 専用の御朱印帳をお持ちでない方で、寺社仏閣等の御朱印帳をお持ちの方には、御朱印が押印された半紙のお渡し、または、ご本人様のご希望があれば御朱印帳へ押印します。ただし、寺社仏閣の御朱印とは性質が異なるため、その後寺社仏閣で御朱印を断られる場合があります。ご注意ください。
- メモ帳や色紙等への押印は行っておりません。半紙のお渡しのみとなります。ご了承ください。
- 御朱印の押印にはお時間を頂戴します。また、番号札をお渡ししてお待ちいただく場合もありますのでご了承ください。
- ※達成証明証のお渡しは終了しました。
3体の土偶の観賞ポイント
二十一番 国宝 縄文のビーナス
<大きく張り出したお腹>
<ハート形の顔と逆ハート型のお尻>
<キラキラ輝く雲母>
縄文のビーナスは、胸のあたりにキラキラと金色に輝く雲母が練り込まれています。実物をみて確かめてみてください!
二十二番 国宝 仮面の女神
<逆三角形の仮面>
<安定感のある両足>
<無数の文様>
二十三番 おやゆび姫
<可愛らしい顔>
<お腹のくびれ>
<お腹の真ん中にある正中線>