ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > しごとの情報 > 産業振興 > 企業・経営・中小企業支援 > 製造業サプライチェーン構築・開拓等支援補助金について
トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 補助金制度 > 補助金 > 製造業サプライチェーン構築・開拓等支援補助金について

製造業サプライチェーン構築・開拓等支援補助金について

茅野市では、市内に事業所を有する製造業を主たる事業とする中小事業者等が新たなサプライチェーンの構築や新規受注先を開拓するために要した経費に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。(茅野市製造業サプライチェーン構築・開拓等補助金)

補助対象者(補助対象要件)

次のいずれにも該当する事業者

(1)製造業を主たる事業とする中小企業

(2)市内に主たる事業所等を有する中小企業者

※中小企業とは、中小企業基本法第2条第1項に該当するする事業者

※市税滞納者及び市税未申告者(国民健康保険税含む)は除きます。

対象事業

令和4年(2022年)4月1日から令和5年(2023年)2月28日までに実施した、新たなサプライチェーン構築及び新規受注先の開拓に取り組むための事業

(公募数10社になり次第終了)

補助対象経費

補助対象経費※1

具体例

サプライチェーン構築及び新規受注先の開拓に要した費用

 

・新分野への販路開拓に要する試作品等の制作費用

・オンライン展示会向けのデジタルコンテンツ制作に要した費用

・受注獲得に向けた自社ホームページのリニューアルに要した費用

・SDGs認証に要した費用

・BCP策定に要した費用

・受発注サイトへの広告掲載に要した費用

・上記事例対応におけるトップセールス等に係る交通費等の諸経費 等

※1 次に該当する費用は補助対象経費となりません。

  1. 人件費、公租公課(消費税など)、官公署に支払う手数料等、振込手数料、飲食及び接待費、その他公的資金の使途として社会通念上不適切と認められる費用
  2. 国、県、市等による同様の補助金等の交付を受けようとする事業または受けた事業に係る経費
  3. 消費税及び地方消費税相当額

補助率等

補助対象経費の3分の2以内とします。

ただし、1補助対象事業当たり10万円を限度とし、1,000円未満の額があるときは、切り捨てるものとします。

申請方法

 令和5(2023)年2月28日までに、次に掲げる書類を添えて提出してください。

※同一年度内において1事業者につき1回限りとします。

(1)交付申請  事前に茅野市商工課あてに交付申請手続きを行うようにしてください。申請書類は下記のとおりです。

  • 製造業サプライチェーン構築・開拓等支援補助金交付申請書(様式第1号)
  • 製造業サプライチェーン構築・開拓等支援補助金事業計画書(様式第2号)
  • 製造業サプライチェーン構築・開拓等支援補助金収支予算書(様式第3号)
  • 事業内容が確認できる書類
  • 市税の納税証明書
  • その他市長が特に必要と認める書類

 (2)実績報告  茅野市から交付決定通知書が届きましたら、事業を完了し実績報告を茅野市商工課あてに行ってください。提出書類は下記のとおりです。

  • 製造業サプライチェーン構築・開拓等支援補助金実績報告書(様式第8号)
  • 製造業サプライチェーン構築・開拓等支援補助金収支決算書(様式第3号)
  • 補助事業の実施状況の示す写真(3枚)
  • 対象経費について支払った領収書の写し及び内訳書
    (※領収書に消費税等の金額を明記してください。)
  • 製造業サプライチェーン構築・開拓等支援補助金交付請求書(様式第9号)

提出書類は、下記よりダウンロードしてご利用ください。

お問い合わせ

産業経済部 商工課 工業・産業振興係
電話番号:0266-72-2101(内線:432.433) Fax:0266-72-4255
メールアドレス:shoko(アット)city.chino.lg.jp

備考:メール送信時はE-mailアドレスの(アット)を半角@に変換してから送信してください。

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

  • 茅野市公式フェイスブック<外部リンク>
  • 茅野市公式インスタグラム<外部リンク>
  • ビーナネットChino<外部リンク>