茅野市高齢者福祉センター塩壺の湯「ゆうゆう館」
新型コロナウイルス感染防止対策にご協力をお願いします
ゆうゆう館では、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を実施しています。ご理解とご協力をお願いいたします。
- 入館時に検温を実施し、37.5度以上の発熱が認められた方はご利用いただけません。
- 発熱や軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある人はご利用いただけません。
- 利用に当たっては、各自、感染予防対策を徹底していただくことをお願いします。
- 休憩室の長時間のご利用はお控えください。
開館日時
休館日を除く午前9時から午後5時まで
※休館日が祝日の場合も休館となります。
施設概要
ゆうゆう館
親しみをもって、より多くの方々に利用していただける施設になるよう、「ゆうゆう館」という愛称が、命名されました。「ゆうゆう館」の「ゆうゆう」には、お湯の「ゆ」、ゆったりの「ゆ」、悠々自適の「ゆう」などの意味が込められています。
- 住所 茅野市米沢 6841番地
- 電話 0266-72-1515
- 開館時間 午前9時から午後5時まで (令和5年1月31日から)
- 入浴時間 午前10時から午後4時まで
(受付は午後3時30分までです) - 休館日 毎週月曜日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
※敬老の日が月曜日の場合は営業いたします。
※臨時休館がある際には、館内掲示、このホームページでお知らせいたします。 - 利用できる方
- 茅野市内にお住まいの65歳以上の方
- 茅野市内にお住まいの高齢者クラブに加入している65歳未満の方
- 茅野市内にお住まいの障害者手帳をお持ちの方
※付き添いが必要な方は、付添人も入館できます。
- 利用料 無料
利用方法
個人での利用
- 受付で受付簿に必要事項を記入してご入館下さい。
- 保険証、免許証など、身分を証明できるものをお持ちください。
団体での利用
団体での利用の予約等については、ゆうゆう館窓口(電話0266-72-1515)にお問い合わせください。
温泉の成分等
- 温泉の泉質 ナトリウム-炭酸水素塩、硫黄酸、塩化物冷鉱泉(中性低拡張性冷鉱泉)
- 温泉の温度 摂氏24.7度(気温2度)
- 適応症(※浴用のみで飲用はできません)
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきづ、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化症 - 禁忌症
急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性疾患、高度の貧血、その他一般進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期)
その他
- 介護予防教室につきましては、要介護状態になる恐れのある方として、市内の保健福祉サービスセンターの職員が作成するケアプランに基づき利用できます。
- 石鹸・シャンプー・タオル等は、各自で持ってくるようにしてください。
- ゴミは各自でお持ち帰りください。
施設管理(茅野市指定管理者)
施設管理は、茅野市総合サービス株式会社が行います。
電話 0266-82-3382
ファックス 0266-82-3389