マイナポイント事業のご案内
マイナポイント事業の期間延長
マイナポイント事業の期間が令和3年9月末まで延長されます。
令和3年3月末までにマイナンバーカードの交付申請を行った方については、令和3年9月末までにマイナポイントの申し込み及びキャッシュレス決済サービスの利用によってマイナポイントを取得することができます。
是非、令和3年3月末までにマイナンバーカードの交付申請をして、マイナポイント事業をご利用ください。
※予算等の状況によって変更となる場合があります。
マイナポイント事業のご案内
国では、マイナンバーカードを活用した消費活性化事業を実施します。
この事業では民間のキャッシュレス決済事業者(○○ペイなど)を使用して、最大20,000円までの購入またはチャージをした人に対して、国が最大5,000円相当のマイナポイントを付与するものです。
4人家族であれば、最大20,000円分のマイナポイントが取得でき、お買い物等に使用できます。
現在マイナポイントの予約及び申し込みが開始しており、また、マイナポイントの付与も開始しています。
「マイナポイント」取得までの手順
1 マイナンバーカードの申請・交付(令和3年3月末までに交付申請を行うことが必要)
2 マイナポイントの予約(マイキーID設定)
3 マイナポイントの申し込み(キャッシュレス決済の選択)
4 選択した決済手段でのお買い物・チャージに対してマイナポイント付与
*利用可能キャッシュレス事業者は総務省サイト<外部リンク>をご覧ください。
*ポイントが付与されるまでの期間はそれぞれのキャッシュレス決済事業者によって異なります。
*取得したポイントは選択したキャッシュレス決済が利用できる店舗等で使用できます。
*上記2のマイナポイントの予約(マイキーID設定)及び3のマイナポイントの申し込み(キャッシュレス決済の選択)は、自宅のパソコンや一部スマートフォンで設定することができます。(この場合カードリーダー(パソコンのみ)や専用アプリのダウンロードが必要となります。)
*事業の詳細や手続き方法は総務省「マイナポイント事業」サイト<外部リンク>をご覧ください。
*マイナポイントに関するお問い合わせは下記フリーダイヤルへお願いします。
0120-95-0178 ダイヤル後、音声に従い5番を押してください。
平日:9時30分から20時まで 土日祝日:9時30分から17時30分まで(年末年始除く)
*マイナンバーカードの申請・交付については「マイナンバーカードの交付について」をご覧ください。
市の窓口「茅野市マイナンバーセンター」でできること
上記の手順の内、「1 マイナンバーカードの申請・交付」、「2 マイナポイントの予約(マイキーID設定)」及び「3 マイナポイントの申し込み」(※手順2及び3はパソコン、スマートフォンがアプリ非対応で、申込環境がない方)は、茅野駅前ベルビア2階ベルビア出張所内のマイナンバーセンターが窓口となります。
市役所1階市民課では業務を行っていないため、ご注意ください。
なお、マイナポイントの予約及びマイナポイントの申し込みには、マイナンバーカードと暗証番号(4ケタ)が必要です。暗証番号のロックがかかってしまった方はマイナンバーセンター窓口で解除できます。
■ベルビア出張所「茅野市マイナンバーセンター」
問合せ 0266-75-0120
受付時間 平日(定休日の木曜日、年末年始を除く) 午前10時~午後6時30分
土日・祝日(第3土曜日翌日の日曜日を除く) 午前10時~午後6時