人口・世帯の統計情報について
人口や世帯数に関連する統計情報をお知らせします。
- 茅野市の推計人口(速報)
『推計人口』とは、平成27年10月1日現在で実施された国勢調査結果に基づく人口を基準として、その後、住民基本台帳の状況を基に前1か月間の人口と世帯数の住民異動(出生・死亡・転入・転出など)による増減を反映した数値により推計した人口等のことです。
毎月1日現在の状況を速報としてお知らせしています。こちらの概要をご覧ください。 - 茅野市の推計人口
『推計人口』とは、平成27年10月1日現在で実施された国勢調査結果に基づく人口を基準として、その後、住民基本台帳の状況を基に前1か月間の人口と世帯数の住民異動(出生・死亡・転入・転出など)による増減を反映した数値により推計した人口等のことです。
平成20年1月1日から毎月各1日現在の推移をご覧ください。 - 茅野市の住民基本台帳人口
『住民基本台帳人口』とは、茅野市に備え付けの住民基本台帳に登録されている住民の数であり、毎月月末現在で茅野市が統計処理により算出した人口等のことです。
行政区別、年齢別でご覧いただけます。
平成23年3月31日から毎月各末日現在の推移をご覧ください。 - 区・自治会別人口と世帯数
茅野市内の区・自治会別人口と世帯数をお知らせしています。(推計人口)
平成22年1月1日から毎月各1日現在の推移をご覧ください。 - 茅野市の年齢3区分別人口と指数の推移(年少人口、生産年齢人口、老年人口)
各年の10月1日現在の茅野市の人口を年少人口(15歳未満の人口)、生産年齢人口(15歳以上65歳未満の人口)、老年人口(65歳以上の人口)の3区分に分けて指数と共にお知らせしています。(推計人口)
昭和35年から各年10月1日現在の推移をご覧ください。 - 年齢(各歳)、男女別人口
年齢(各歳)、男女別人口について、国勢調査結果は、昭和60年以降の各調査年10月1日現在の推移、そして、平成5年以降は毎年10月1日現在、平成16年以降は毎年4月と10月の各1日現在の推移を掲載しています。(推計人口) - 茅野市の人口と世帯数の推移
第1回国勢調査が行われた大正9年(1920年)10月1日から現在までの、茅野市の男女別人口、世帯数、人口密度、1世帯当たりの世帯員数等の推移をご覧ください。
まお、第21回国勢調査が令和2年(2020年)10月1日現在で行われます。第1回目の調査が開始されてから100年を迎える節目の調査となります。 - 茅野市の将来推計人口(平成30年推計)について
平成30年3月30日に国立社会保障・人口問題研究所が公表した『日本の地域別将来推計人口(平成30年推計)』について、茅野市の概要をご覧ください。 - 人口のピークはいつなのかについて
人口と世帯数のピークについてお知らせしています。
茅野市と長野県は平成7年10月1日から、全国は平成7年1月1日から各平成30年12月1日までの各推移をご覧ください。