熱中症に注意しましょう
熱中症とは
熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調整機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態で、めまいや吐き気、頭痛、失神等様々な症状を発症し、最悪の場合は死に至ることもあります。屋外だけでなく室内で何もしていない時でも発症することもあります。
熱中症について、正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。
熱中症予防のために
暑さを避けましょう
- 涼しい服装を心がけ、日傘や帽子を使用しましょう
- 少しでも体調が悪くなったら、涼しい場所へ移動しましょう
- 涼しい室内に入れなければ、外でも日陰へ移動しましょう
のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をしましょう
- 1日あたり1.2リットルを目安に水分補給をしましょう
- 1時間ごとコップ1杯の水分補給をしましょう
- 大量に汗をかいた時は、塩分も忘れずに補給しましょう
エアコン使用中もこまめに換気をしましょう
- 窓とドアなど2ヵ所を開けましょう
- 扇風機や換気扇を併用しましょう
暑さに備えた体づくりと日頃から体調管理をしましょう
- 無理のない範囲で適度に運動をしましょう
- 定時の体温測定と健康チェックをしましょう
- 体調が悪いときは、無理せず自宅で静養しましょう
熱中症警戒アラートについて
環境省では、熱中症予防の指標として、「熱中症警戒アラート」、「暑さ指数(WBGT)」を公開しています。
また、「日常生活に関する指針」と「運動に関する指針」と分けて注意すべき事項をお知らせしています。
詳しくは、環境省ホームページをご確認ください。
暑さ指数について<外部リンク>(環境省ホームページ)
熱中症警戒アラート(長野県内の状況)<外部リンク> (環境省ホームページ)
関連情報
熱中症を防ぐために知っておきたいこと<外部リンク>(厚生労働省ホームページ)
厚生労働省の熱中症予防のための情報が掲載されています。環境省、気象庁、消防庁にもリンクしています。
熱中症予防情報サイト<外部リンク> (環境省ホームページ)
「WBGT(暑さ指数)」、「熱中症の対処法(応急処置)」のほか、「熱中症アラートのメール配信サービス」の情報が掲載されています。