自動車用急速充電器について
茅野市減CO2(げんこつ)計画(茅野市地球温暖化対策実行計画)により、市内の温室効果ガスの排出を抑制するため、電気自動車やプラグインハイブリット車などクリーンエネルギー自動車の導入を目的に設置しました。
利用方法等について
対応車種
CHAdeMO(チャデモ)方式の急速充電器に対応した自動車
利用時間
- 24時間年中無休(点検時等は除く。)
- 充電器の利用は30分以内でお願いします。30分経つと自動的に終了します。
利用方法と利用料金
利用者 | 利用方法 | 利用料金(1回あたり30分以内) |
---|---|---|
充電カードをお持ちの方(会員) | 充電機に表示される案内に従い操作し、充電カード(e-Mobility Powerまたは自動車メーカー等が発行する充電カード)を充電器の認証機にかざして認証することにより利用ができます。 |
充電カード発行元が設定する料金になります。 なお、料金については、お持ちの充電カード発行元にご確認ください。 |
充電カードをお持ちでない方(会員以外) |
充電器本体に掲載されているQRコードを読み取り、認証用ページにアクセスし、「エコQ電」への会員登録(登録無料)<外部リンク>をすることで利用ができます。(スマートフォンまたは携帯電話、クレジットカードが必要) |
最初の5分まで275円(税抜価格250円)、以降1分あたり55円(税抜価格50円) |
設置場所
茅野市役所庁舎駐車場
尖石縄文考古館駐車場
すずらんの湯駐車場
利用の際の注意事項
- この充電器は現金でのご利用はできません。
- ペースメーカ、ICD(植込み型除細動器)をご使用の方は使用できません。
- 充電の際は、充電のために指定された駐車スペースに駐車して充電器をご利用ください。
- 他の車両の駐車及び通行を妨げないでください。
- 充電器利用中の場合は、お待ちいただくことがあります。
- 充電スペースへの出入りの際は、歩行者等に十分注意するなど安全運転をお願いします。
- 充電中及び敷地内での事故については、当市は一切責任を負いません。
- 充電完了後は、充電コネクタとケーブルを所定の場所に収納し、速やかに車両を移動してください。
市内の電気自動車の充電器の設置情報
2023年1月現在、茅野市内には21か所に電気自動車用充電器が設置されています。詳しくは、以下のホームページをご覧ください。
普通・急速充電器検索サイト EVsmart(イーブイスマート)<外部リンク>