マイナポイント事業のご案内
【注意】
現在、マイナポイント事務局をかたる詐欺メールが確認されています。
マイナポイント事務局や自治体から、メールや電話で個人情報やクレジットカード番号などを聞き出すことはありません。
もし、そういった連絡が来た場合は、絶対に応じないでください。
マイナポイントの申し込みは令和5年9月末まで
2022年6月30日からマイナポイント第2弾のポイント付与が開始されています。
マイナポイントの申込期限は、令和5年9月末までとなりますのでお早めのお手続きをお願いします。
申し込みができる手続き、ポイントの付与のタイミングが手続きごと異なります。最新の情報はマイナポイント事業のホームページでご確認ください。
※ポイント取得のためには、お手続きが必要となります。
※マイナンバーカードの署名用電子証明書の有効期限が切れているとお手続きができません。
券面記載の有効期限をご確認の上お手続きをお願いします。
マイナポイント事業ホームページ<外部リンク>
マイナポイントの受け取りにはキャッシュレス決済が必要です
マイナポイントは、キャッシュレス決済のポイントとして付与されます。
申し込み時にマイナポイントの事業に登録されているキャッシュレス決済が必要ですので、お持ちでない方は事前に準備をしてください。
対象になるキャッシュレス決済はマイナポイント事業のホームページでご確認ください。
マイナポイント事業ホームページ<外部リンク>
- 一度申し込んだ決済を変更することは原則できません。申し込み前に確認をしてください。
- 取得したポイントは選択したキャッシュレス決済が利用できる店舗等で使用できます。
マイナポイント第2弾
マイナンバーカードを取得し、下記に該当する手続きを行った方は最大20,000円分のポイントを受け取ることができます。
申し込みにはマイナンバーカードとポイントを受け取るキャッシュレス決済が必要です。また、パソコンから申し込むにはマイナンバーカードに対応したカードリーダが必要です。スマートフォンで申し込むには専用のアプリが必要です。
1.マイナンバーカードをすでに取得した方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方
最大5,000円分のポイントが受け取れます。
- これからマイナンバーカードを申請・取得される方も対象です。
- 選択したキャッシュレス決済で、チャージや買い物をすると利用金額の25%がポイントとして付与されます。
- 20,000円の利用で上限の5,000円分のポイントが受け取れます。
- 申し込みはマイナポイント予約・申し込みサイト<外部リンク>から行えます。
- ポイントが付与されるまでの期間はそれぞれのキャッシュレス決済事業者によって異なります。
- 申し込み方法の詳細はこちら。
2.健康保険証として利用登録を行った方
7,500円分のポイントが受け取れます。
- すでに利用登録した方、利用申し込みを行った方を含みます。
- 現在利用登録が可能です。利用登録はマイナポータル<外部リンク>から行えます。
- 最新情報はマイナポイント事業ホームページ<外部リンク>でご確認ください。
3.公金受取口座の登録を行った方
7,500円分のポイントが受け取れます。
- すでに利用登録した方、利用申し込みを行った方を含みます。
- 現在利用登録が可能です。利用登録はマイナポータル<外部リンク>から行えます。
- 最新情報はマイナポイント事業ホームページ<外部リンク>でご確認ください。
「マイナポイント」取得までの手順
- マイナンバーカードの申請・交付
- マイナポイントの予約(マイキーID設定)・申し込み
- 選択した決済サービスでチャージやお買い物をする。(最大5,000円分のポイント付与)
- 健康保険証の利用登録をする。(7,500円分のポイント付与)
- 公金受取口座の登録をする。(7,500円分のポイント付与)
*上記2のマイナポイントの予約(マイキーID設定)及び申し込みは、自宅のパソコンや一部スマートフォンで設定することができます。(この場合カードリーダー(パソコンのみ)や専用アプリのダウンロードが必要となります。)
マイナポイント事業の問い合わせ
事業の詳細や手続き方法は総務省「マイナポイント事業」サイト<外部リンク>をご覧ください。
マイナンバー総合フリーダイヤル
マイナンバー制度・マイナンバーカード・マイナポイントに関するお問い合わせはフリーダイヤルへお願いします。
0120-95-0178
受付時間
平日
午前9時30分から午後8時まで
土日祝日
午前9時30分から午後5時30分まで(年末年始除く)
*マイナンバーカードの申請・交付については「マイナンバーカードの交付について」をご覧ください。
マイナンバー・マイナポイントに関する茅野市の窓口
マイナポイント申込支援窓口
マイナポイントの受取りを希望し、ご自身での申し込みが難しい市民の方を対象にマイナポイント申込支援窓口を開設します。
マイナポイント申込支援窓口
開設期間
2022年2月1日火曜日からマイナポイント事業が実施される期間
場所
茅野駅前ベルビア2階(マイナンバーセンター内)
受付時間
午前10時~午後6時
定休日
毎週木曜日、第三土曜日の翌日の日曜日
持ち物
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード発行時に設定した4桁のパスワード
- 電子決済サービス(ID/セキュリティーコード等が必要)
- 公金受取口座の登録をする場合は、振込する口座がわかるもの(通帳など)
窓口でできること
「マイナポイント申込支援窓口」では、マイナポイントの申し込みの支援を行います。
キャッシュレス決済サービスの準備や、マイナンバーカードの申請、受取はこちらの窓口では行えません。
問合せ
0266-73-3930
(窓口が混雑している場合、電話に出られない場合があります。予めご了承ください。)
茅野市マイナンバーセンター
「マイナンバーカードの申請・交付」と「マイナポイントの予約(マイキーID設定)及びマイナポイントの申し込み」(※手順2はパソコン、スマートフォンがアプリ非対応で、申込環境がない方が対象)は、茅野駅前ベルビア2階ベルビア出張所内の茅野市マイナンバーセンターが窓口となります。
市役所1階市民課では交付業務を行っていないため、ご注意ください。
なお、マイナポイントの予約及びマイナポイントの申し込みには、マイナンバーカードと暗証番号(4ケタ)が必要です。暗証番号のロックがかかってしまった方はマイナンバーセンター窓口で解除できます。
茅野市マイナンバーセンター
問い合わせ
0266-75-0120
受付時間
平日(定休日の木曜日、年末年始を除く)
午前10時~午後6時30分
土日・祝日(第3土曜日翌日の日曜日を除く)
午前10時~午後6時
その他
健康保険証との一体化に関する質問については、デジタル庁ウェブサイト<外部リンク>へ