茅野市スーパーシティ構想に関する参画事業者公募
【令和3年2月4日】
- 2月2日までの質問について回答いたしました。
- 複数事業者による共同提案用の様式として様式4を追加いたしました。
【令和3年2月16日】
- 2月10日までの質問について回答いたしました。
【令和3年3月15日】
- 事業者公募の結果を公表しました。
茅野市スーパーシティ構想に関する参画事業者公募を実施します
事業者公募の目的
茅野市では、スーパーシティ型国家戦略特別区域の区域指定のための公募(以下「区域指定公募」という。)への応募に向けた検討を進めています。その区域指定公募にあたっては、国家戦略特別区域基本方針の指定基準において、「データ連携基盤整備事業及び先端的サービスを実施する主要な事業者の候補が、地方公共団体の公募により選定されていること」とされていることから、本市が区域指定公募に応募するにあたり、パートナーとして参画する事業者を広く募集するものです。
茅野市のスーパーシティ構想について
コンセプト(案)
「結」により健康で安心して暮らせるまち茅野
目指すべき未来像
市の抱える課題を解決し、子どもやお年寄り、別荘地や観光地に訪れる来訪者も含めたすべての「市民」が健康で安心して暮らせるまちの実現を目指します。
応募予定区域
茅野市全域(面積:266.59平方キロメートル)
「結(ゆい)」とは
「結(ゆい)」は、この地域に古くから伝わる、人と人とのつながり、支えあいを意味する言葉です。例えば、田植えや稲刈りなど多くの人の力が必要な作業を、「お互いさま」の気持ちで、隣近所や地域の住民が総出で助け合い、協力し合うことを指します。
地域の人と人との関わりが少なくなった昨今、茅野市では、この地域に息づく「結」を現代に復活させ、様々な要素を「結」の仕組みでつなぐことにより、目指すべきまちの未来像の実現を目指したいと考えています。
募集期間
令和3年1月20日(水曜日)から令和3年2月25日(木曜日)
募集内容
募集分野1 先端的サービスの実証・実装事業者
募集サービス分野
- ヘルスケア
- 医療・介護・看護・服薬
- 福祉
- 交通
- 支払い
- 防犯・防災
- 防疫
- 行政(市民サービスアプリ等)
募集分野2 データ連携基盤整備事業者
応募資格
本事業者公募へは、以下の要件を満たす者が応募できることとします。
(1)個人を除く企業・研究機関・団体等(以下「事業者」といいます。)。
(2)事業者(法人の役員を含む。)またはその使用人等が、長野県暴力団排除条例(平成23年長野県条例第21号)第2条第1号に規定する暴力団または同条例第6条第1項に規定する暴力団関係者でないこと。
本事業者公募のスケジュール
日程・期限 | 内容 |
---|---|
令和3年1月20日(水曜日) | 公募開始 |
令和3年2月10日(水曜日) | 質問 受付期限 |
令和3年2月25日(木曜日) | 参画意向申出書 提出期限 |
令和3年3月2日(火曜日) | 審査会 |
令和3年3月上旬 | 審査結果の公表 |
公募の詳細について
ダウンロードの「茅野市スーパーシティ構想に関する参画事業者公募 募集要項」をご確認ください。
質問に対する回答(2月4日更新)
質問内容 | 回答内容 |
---|---|
茅野市で採用された後、国の採用で決定でしょうか? |
本件は、市が国のスーパーシティ型国家戦略特区の区域公募(以下、「区域公募」)に応募するためのパートナーとなっていただける事業者の選定を行うための公募となります。 |
採用された後は、茅野市と採用された複数企業が連携して実行していきますか? |
本件により選定された事業者とともに、区域公募への応募に向け、連携していくこととなります。 |
期間は何年間ですか? | 期間は、本市が区域公募に応募するまでの間となります。なお、区域公募の応募締切は、現時点においては令和3年3月26日とされておりますが、新型コロナウイルス感染症の状況により延長される可能性があります。 |
補助金などの資金は、どうなりますか? |
データ連携基盤については、相互運用性の確保、安全基準の順守などが必要となることから、スーパーシティに選定された自治体に対して、国家戦略特区データ連携基盤整備事業の国費による支援が予定されています。 |
複数事業者による共同提案を行うことは可能でしょうか。 |
可能です。 |
様式第1号の参画意向申出書にはどのように記載すればよろしいでしょうか。 |
新たに様式第4号(参画意向申出書(共同提案))を設けましたので、こちらに記載をお願いします。 |
審査基準の審査項目「実績、技術、ノウハウ、知見等」については、代表企業、共同提案者のいずれか1社が実績を持っていれば評価されると考えてよろしいでしょうか。 |
お見込みのとおり。 |
審査結果公表後のスケジュールはどうなりますか? |
・選定させていただいた事業者様と関係者を交えた全体会議につきましては、3月中旬の開催を予定しています。日時等につきましては、選定させていただいた事業者様に対し、個別にご連絡させていただく予定です。 (内閣府HP内「スーパーシティ」構想について) |
申出書の参画体制について、(1)の人員体制のみの記載でもよろしいでしょうか? |
構いません。 |
3月2日に開催予定の「審査会」において、、提案事業者によるプレゼンやヒアリングは実施されるご予定でしょうか? |
審査会における提案事業者様からのプレゼンやヒアリングは実施いたしません。 |
参画事業者公募の結果について
審査の結果、選定させていただいた事業者の一覧については次のとおりです。
茅野市スーパーシティ構想 選定事業者一覧 [PDFファイル/101KB]
ダウンロード
本事業者公募の応募に係る書類は、以下からダウンロードできます。 ※公募は終了しました。
01(募集要項) 茅野市スーパーシティ事業者公募 [PDFファイル/426KB]
02【様式1】参画表明書(先端的サービス実証・実装事業者) [Wordファイル/24KB]
03【様式2】参画表明書(データ連携基盤整備事業者) [Wordファイル/27KB]
04【様式3】(質問書)茅野市スーパーシティ事業者公募 [Wordファイル/16KB]
05【別紙】(審査基準)茅野市スーパーシティ事業者公募 [PDFファイル/123KB]
06【参考1】茅野市の取組について [PDFファイル/4.65MB]
07【参考2】未来都市構想ワークショップにおける意見一覧 [PDFファイル/230KB]
08【様式4】参画表明書(先端的サービス実証・実装事業者(共同提出)) [Wordファイル/30KB] ※2月4日追加
国のスーパーシティ構想については、以下からご確認ください。
<国HP>https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/supercity/openlabo/supercitycontents.html<外部リンク>
スーパーシティ型国家戦略特別区域の指定に関する公募要領 [PDFファイル/299KB]
スーパーシティ区域の指定に関する参考資料 [PDFファイル/504KB]