市内バス 運賃について
市内を走っているバスの路線図、時刻表はこちらをご覧ください。
運賃表の見方
バスの運賃は、運賃表に記載されるバス停を基準に決められています。
運賃表にバス停名が表示されていない場合は、乗車した手前のバス停から降車したバス停の先の間の運賃が適用されます。
そのほか、運賃表の表示や、利用した区間による運賃表の見方は次のとおりです。
運賃表は「茅野市バス路線案内」に、路線毎に掲載しています。
穴山・原村線の場合を例にとると
|
![]() |
小児運賃
大人 | 中学生(12歳)以上 | 普通運賃 |
---|---|---|
小児 | 小学生(6歳~12歳未満) | 普通運賃の半額(10円未満は切り上げ) |
幼児 | 1歳~6歳未満 | 同上(ただし、同伴者1名につき1名は無料) |
乳幼児 | 1歳未満 | 無料 |
例えば、家族で出かける場合
- 大人1人と幼児2人の場合は、大人1人と幼児1人の運賃
- 大人1人と小学生1人、幼児2人の場合は、大人1人、小児1人の運賃
となります。
高齢者・障害者割引運賃の適用について
市内に住所を有する65歳以上の方及び障害者の方へは、「公共交通(路線バス)利用者証」を発行しています。
以下の適用路線では、この利用者証の提示で1回当たり上限300円の運賃で乗車できます。
(運賃が300円未満の区間に乗車された場合は、その運賃を支払ってください。)
また、以前に発行していた「福祉バス「ビーナちゃん」利用者証」や障害者手帳の提示でも同様の割引運賃が適用されますので引き続きお使いください。
紛失された場合等は再発行しますので、茅野市役所地域福祉課へお問い合わせください。
「公共交通(路線バス)利用者証」の見本
割引運賃の適用路線
割引運賃の適用路線が適用される路線は、次の17路線です。
御狩野線、東向ヶ丘線、丸山線、中大塩・糸萱線、白井出線、玉川循環線、小泉・菅沢線、柏原線、北大塩・蓼科線、中沢線、豊平・泉野線、西茅野・安国寺線、市街地循環バス、白樺湖線、北八ヶ岳ロープウェイ線、メルヘン街道バス、穴山・原村線の17路線。
※岡谷線、理科大線、渋の湯線、麦草峠線、蓼科高原ラウンドバス、美濃戸口線では適用されませんので、ご注意ください。
割引運賃
市内に住所を有する、65歳以上の方及び障害者の方は、茅野市が発行する「公共交通(路線バス)利用者証」(または、「福祉バス「ビーナちゃん」利用者証」)、または障害者手帳を運賃支払い時に提示することによって、1回当たり上限300円の運賃で乗車できます。
運賃が300円未満の区間に乗車された場合は、その運賃を支払ってください。
乗車区分 | 通常の旅客運賃の額 | ||
---|---|---|---|
300円未満の区間 | 300~600円未満の区間 | 600円以上の区間 | |
一般の方の乗車(小人)※ | 通常の旅客運賃の半額 | ||
一般の方の乗車(大人) | 通常の旅客運賃 | ||
市内の65歳以上の方 | 通常の旅客運賃 | 300円 | |
市内の障害者 (その介助者1名を含む) |
通常の旅客運賃の半額 | 300円 |
※小人は小学生以下とします。
お問い合わせ先
バスの運行や運賃に関するお問い合わせは、各路線の運行事業者までお願いします。
「公共交通(路線バス)利用者証」(「福祉バス「ビーナちゃん」利用者証」)につきましては、茅野市役所健康福祉部地域福祉課(電話0266-72-2101内線303、304)までお問い合わせください。