ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 道路・河川・公共交通 > 路線バス > 小型バス、ジャンボタクシーの乗り方

小型バス、ジャンボタクシーの乗り方

白井出線、玉川循環線、小泉・菅沢線、中沢線と、一部、丸山線、御狩野線は、小型バス、またはジャンボタクシーで運行しています。
このバスの乗り方についてご案内します。

1 小型バス、ジャンボタクシーに乗る前に確認しましょう

土日、年末年始には運休いたしますので、「茅野市バス路線案内」や停留所の時刻表を確認し、ご乗車予定のバスが今日運行しているかどうか、再確認してください。

バス車内では、2,000円以上の紙幣は両替できません。
事前に1,000円札または小銭等があるかどうか、ご確認ください。

2 乗合タクシーの停留所でお待ちください

「停留所名」、「時刻表」が書かれた乗合タクシーの停留所でお待ちください。

郊外などで、片側にしか停留所標識がない停留所もあります。ご乗車のバスが、停留所標識のない側から発車する場合は、道路の停留所標識向かい側でお待ちください。

待合室や待合スペース等がある場合も、乗合タクシーの発車時刻になりましたら、停留所標識近くでお待ちください。

停留所

3 乗合タクシーが到着したらご乗車ください

停留所に、乗合タクシーが到着したらドアが開きますので、ご乗車ください。
※乗降口は1つです。

バスの発進時は大変危険です。お近くの座席に早めにお掛けください。

走行中の車内の移動は大変危険です。両替、席の移動は、停車中にお願いします。

車内では、携帯電話はマナーモードにし、通話はお控えください。

バス乗車風景

4 目的地の停留所を運転手に伝え、運賃をお支払いください

運賃をご存知の場合は、できれば乗車の際に、運転手に目的地の停留所を告げ、運賃をお支払いいただき、座席にお掛けください。

運賃をご存じでない場合は、目的地の停留所を運転手に告げ、座席にお掛けいただき、安全を確保してから車内の運賃表もしくは、運転手にお聞きいただき、降車時に運賃をお支払いください。

※整理券、運賃表示機はありません。
※また、降車ボタンはありませんので、お手数ですが、ご乗車の際に運転手に目的地をお伝えください。

定期券をお持ちの方は、定期券を運転手にはっきりお示しの上、お降りください。

割引運賃(障がい者割引など)が適用される方は、証明書類等(手帳など)をはっきりとご提示ください。

回数券や定期券等は、運転手が確認できなかった場合、再度声を掛けさせていただく場合があります。

車内運賃表
車内運賃表

運賃受け皿
運賃受け皿

5 目的地に到着したら、足元にお気をつけてお降りください

目的地に車両が到着し、停止してから席をお立ちください。

雨や雪でステップが滑りやすい場合があります。
降りた場所に、道路縁石など障害物がある場合もあります。

お降りになった後、バスの前後の道路横断は危険です。周囲の安全をご確認ください。

関連情報

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
  • 茅野市公式フェイスブック<外部リンク>
  • 茅野市公式インスタグラム<外部リンク>
  • ビーナネットChino<外部リンク>