バス 白井出線
白井出線についてご案内します。
(運行事業者:アルピコタクシー株式会社)
お知らせ
定時定路線バス(13路線)の廃止、AI乗合オンデマンド交通「のらざあ」の運行開始時期を延期します
【令和4年4月18日更新】
当初、令和4年5月中旬からの運行開始に向けて準備をしてきたAI乗合オンデマンド交通「のらざあ」ですが、新型コロナウイルス感染症および世界情勢の影響から、半導体や各種ユニット等の材料の入手が滞っていることにより、専用車両の生産開始が遅れる状況となっています。
また、令和4年7月から廃止を予定していた、定時定路線のバス運行(13路線)については、AI乗合オンデマンド交通「のらざあ」の運行開始の時期に遅れが生じることから、当初の予定から延期せざるを得ない状況です。
つきましては、AI乗合オンデマンド交通「のらざあ」の運行開始時期と、定時定路線のバス運行(13路線)の廃止時期を延期します。
当初スケジュール
AI乗合オンデマンド交通「のらざあ」の運行開始:令和4年5月中旬
定時定路線バス(13路線)の廃止:令和4年7月1日から廃止
変更後のスケジュール
AI乗合オンデマンド交通「のらざあ」の運行開始:令和4年8月中旬(予定)
定時定路線バス(13路線)の廃止:令和4年10月1日から廃止
令和4年10月1日から、白井出線を廃止します
茅野市は、市域が広く車社会が定着していることや、バスの運行が「不定期」「運賃が高い」「行きたい場所へ上手に乗り継げない」などの要因から、路線バスの利用者が年々減少しています。
一方で、車を運転できない高齢者や学生・生徒などの移動手段の確保が大きな課題となっています。
このような移動手段の課題を解決するために、これまでの実証運行の結果を踏まえて、朝夕の通学・通勤バスの運行へ移行するとともに、定時定路線のバス運行を廃止し、AI乗合オンデマンド交通「のらざあ」へ移行する新しい地域公共交通を開始します。
令和4年10月1日から廃止する路線
- 市街地循環バス
- 御狩野線(日中生活便)
- 中沢線(日中生活便)火曜日、金曜日のみ運行
- 丸山線(日中生活便)月曜日、水曜日、木曜日のみ運行
- 豊平・泉野線
- 西茅野・安国寺線
- 東向ヶ丘線
- 小泉・菅沢線
- 中大塩・糸萱線
- 白井出線
- 玉川循環線(田道経由、小堂見経由)
- 柏原線
- 北大塩・蓼科線
65歳以上の方の公共交通(路線バス)利用者証について
令和4年10月1日からの路線バスの運行縮小にともない、これまで65歳以上のすべての方に発行していた「公共交通(路線バス)利用者証」は、令和4年4月からは申請した方のみの発行となります。
【お問い合わせ先】
地域福祉課 福祉21推進係 電話0266-72-2101 内線302、303
時刻表・路線図・運賃表
白井出線は月・水・木曜日に運行します。
白井出線時刻表・路線図・運賃表・フリー降車について [PDFファイル/4.74MB]はこちらをご覧ください。令和元年10月1日付の改定運賃となっています。
主な行き先
茅野駅~中央病院~北大塩口~塩壺の湯~菅沢~湖東支所前~尖石温泉縄文の湯~金山~白井出
フリー降車とは
バス利用者の利便性を図ることを目的に、白井出線の「須栗平」停留所から「白井出」停留所までの区間において、フリー降車制を実験的に導入します。
乗車時は停留所からの利用となりますが、降車する際は、指定された区間内であれば、運行経路において、停留所以外の場所でも自由に降りることができる制度です。
ご利用の場合は、あらかじめ、ドライバーにお伝えください。ただし、急カーブや横断歩道の前後など、交通に支障をきたす場所では降車できない場所もあります。
頻繁な停車は運行上、安全上の問題も懸念されますので、基本的には停留所までの移動に困難を要する高齢者を対象とし、停留所から移動が可能な方は停留所で降車いただくようお願いしています。
高齢者・障害者割引運賃の適用について
市内に住所を有する65歳以上の方及び障害者の方へは、「公共交通(路線バス)利用者証」を発行しています。
この利用者証の提示で1回当たり上限300円の運賃で乗車できます。
(運賃が300円未満の区間に乗車された場合は、その運賃を支払ってください。)
また、以前に発行していた「福祉バス「ビーナちゃん」利用者証」や障害者手帳の提示でも同様の割引運賃が適用されますので引き続きお使いください。
紛失された場合等は再発行しますので、茅野市役所地域福祉課(電話0266-72-2101内線303、304)へお問い合わせください。
運賃表の見方はこちらをご覧ください。
関連情報
ダウンロード
令和元年10月1日付の改定運賃となっています。