【令和4年7月1日更新】
募集は、締め切りました。たくさんのご応募、ありがとうございました。
【令和4年6月10日更新】
変更内容は、次のとおりです。
茅野市では、今年度から運行を予定している新しいAI乗合オンデマンドのらざあ車両(以下「のらざあ」という。)について、市民の皆さまから親しみをもっていただくことに加え、のらざあが運行されていることを広く知っていただくため、のらざあの「車両ラッピング用のデザイン」(以下「デザイン」という。)を募集します。
デザインは、利用者の方に親しみや愛着を持っていただけるとともに覚えやすいものにしてください。
なお、車両外観へのラッピングはデザインを印刷したフィルムを車両に貼り付ける方法で実施します。
※車両へのラッピングは、車両本体への塗装ではありません。また、素材(フィルム)の指定はできません。
車種については、トヨタハイエース、トヨタノア、トヨタハイエースコミューターの計8台
全長 4840mm 全幅 1880mm 全高 2105mm トヨタハイエース 5台
全長 4695mm 全幅 1730mm 全高 1895mm トヨタノア 1台
全長 5380mm 全幅 1880mm 全高 2285mm トヨタハイエースコミューター 2台
※トヨタノア、トヨタハイエースコミューターへのラッピングは、トヨタハイエースのデザインを拡大・縮小する形で行います。
どなたでも結構です。(個人または団体等を問いません。)
※選考された後に、茅野市からの要望に対応できる方に限ります。
【令和4年6月10日更新】最優秀作品受賞者への依頼事項を追加しました。
最優秀作品受賞者には、のらざあ専用アプリトップページに表示するデザイン制作を行っていただきます。
なお、のらざあ専用アプリトップページに表示するデザインについては、採用されたラッピングデザインをベースに地域創生課の担当者から提示する仕様に合わせて1週間程度で提出していただきます。
詳細については、最優秀作品決定後、地域創生課の担当者から連絡いたします。
下記、(1)から(3)の応募要件をすべて満たすこと
(1)広い世代から親しみをもたれるものであること
(2)応募作品は自作、未発表のものであること
(3)他者の知的財産権(著作権、商標権、その他の第三者の権利)を侵害しないものであること
【令和4年6月10日更新】応募期間を延長しました。
令和4年5月27日(金曜日) ~ 令和4年6月30日(木曜日) 17時(必着)
応募点数の制限はありません。応募用紙(様式1、様式2)各様式1枚につき1点で応募してください。
※応募用紙に記載した氏名等の個人情報は、作品の選考以外の目的には使用しません。
茅野市役所 企画部 地域創生課内 (市役所2階)
応募用紙を印刷する場合、必ず様式1は A4で印刷してください。
応募用紙(様式1、様式2)に必要事項をご記入の上、次のいずれかの方法で提出してください。
なお、応募作品の提出方法はillustratorとPDFデータ形式で、CD-ROM等(USBメモリを含む。)による提出とします。
※提出方法は持参または郵送とし、電子メールでの提出は受付できません。
〒391-8501
長野県茅野市塚原二丁目6番1号
長野県茅野市役所 企画部 地域創生課 地域創生係 公共交通担当者宛
【令和4年6月10日更新】最優秀作品の賞金を拡充しました。
最優秀賞(1作品)のらざあ車両へのラッピング及び賞金20万円
優秀賞(複数作品)賞金1万円
一次選考…書類審査(茅野市)
最終選考…茅野市新地域公共交通検討会議で審査を行い決定します。
選考作品については、最優秀賞…1点、優秀賞…複数点 (各車両へのラッピング採用は最優秀賞のみ)
最優秀賞作品・優秀賞作品の受賞者は、市ホームページで発表し、受賞者の氏名、お住まいの地域を公表させていただきます。
また、市の施設等での展示を行うこともあります。