ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 道路・河川・公共交通 > AI乗合オンデマンド交通「のらざあ」 > AI乗合オンデマンド交通「のらざあ」 > AI乗合オンデマンド交通のらざあ「車両ラッピング用のデザイン等」を募集します

AI乗合オンデマンド交通のらざあ「車両ラッピング用のデザイン等」を募集します

ご応募、ありがとうございました

【令和4年7月1日更新】

募集は、締め切りました。たくさんのご応募、ありがとうございました。

募集内容を一部変更しました

【令和4年6月10日更新】

変更内容は、次のとおりです。

  1. 募集期間の延長
    【変更前】令和4年6月24日(金曜日)
    【変更後】令和4年6月30日(木曜日) 17時必着
  2. 最優秀作品への賞
    最優秀賞(1作品)のらざあ車両へのラッピング、のらざあ専用アプリトップページへのデザイン表示及び賞金20万円
  3. 最優秀作品受賞者への追加事項
    最優秀作品受賞者には、のらざあ専用アプリトップページに表示するデザイン制作を行っていただきます。
    なお、のらざあ専用アプリトップページに表示するデザインについては、採用されたラッピングデザインをベースに地域創生課の担当者から提示する仕様に合わせて1週間程度で提出していただきます。
    詳細については、最優秀作品決定後、地域創生課の担当者から連絡いたします。

「車両ラッピング用のデザイン」を募集します

茅野市では、今年度から運行を予定している新しいAI乗合オンデマンドのらざあ車両(以下「のらざあ」という。)について、市民の皆さまから親しみをもっていただくことに加え、のらざあが運行されていることを広く知っていただくため、のらざあの「車両ラッピング用のデザイン」(以下「デザイン」という。)を募集します。

AI乗合オンデマンド交通「のらざあ」とは

募集概要

募集内容

デザインは、利用者の方に親しみや愛着を持っていただけるとともに覚えやすいものにしてください。
なお、車両外観へのラッピングはデザインを印刷したフィルムを車両に貼り付ける方法で実施します。
※車両へのラッピングは、車両本体への塗装ではありません。また、素材(フィルム)の指定はできません。

車種については、トヨタハイエース、トヨタノア、トヨタハイエースコミューターの計8台
全長 4840mm 全幅 1880mm 全高 2105mm トヨタハイエース 5台
全長 4695mm 全幅 1730mm 全高 1895mm トヨタノア 1台
全長 5380mm 全幅 1880mm 全高 2285mm トヨタハイエースコミューター 2台
※トヨタノア、トヨタハイエースコミューターへのラッピングは、トヨタハイエースのデザインを拡大・縮小する形で行います。

応募資格

どなたでも結構です。(個人または団体等を問いません。)
 ※選考された後に、茅野市からの要望に対応できる方に限ります。

【令和4年6月10日更新】最優秀作品受賞者への依頼事項を追加しました。

最優秀作品受賞者には、のらざあ専用アプリトップページに表示するデザイン制作を行っていただきます。

なお、のらざあ専用アプリトップページに表示するデザインについては、採用されたラッピングデザインをベースに地域創生課の担当者から提示する仕様に合わせて1週間程度で提出していただきます。

詳細については、最優秀作品決定後、地域創生課の担当者から連絡いたします。

応募(デザイン)要件

下記、(1)から(3)の応募要件をすべて満たすこと

(1)広い世代から親しみをもたれるものであること
(2)応募作品は自作、未発表のものであること
(3)他者の知的財産権(著作権、商標権、その他の第三者の権利)を侵害しないものであること

応募期間

【令和4年6月10日更新】応募期間を延長しました。

令和4年5月27日(金曜日) ~ 令和4年6月30日(木曜日) 17時(必着)

応募点数

応募点数の制限はありません。応募用紙(様式1、様式2)各様式1枚につき1点で応募してください。
※応募用紙に記載した氏名等の個人情報は、作品の選考以外の目的には使用しません。

応募用紙の配付場所及び入手方法

配布場所

茅野市役所 企画部 地域創生課内 (市役所2階)

茅野市ホームページからダウンロードを利用する場合

応募用紙を印刷する場合、必ず様式1は A4で印刷してください。

様式1 [PDFファイル/56KB]

様式2 [PDFファイル/111KB]

提出方法

応募用紙(様式1、様式2)に必要事項をご記入の上、次のいずれかの方法で提出してください。

  • 持参
  • 郵送(郵送にかかる費用は自己負担)

なお、応募作品の提出方法はillustratorとPDFデータ形式で、CD-ROM等(USBメモリを含む。)による提出とします。
※提出方法は持参または郵送とし、電子メールでの提出は受付できません。

持参及び郵送先

 〒391-8501
長野県茅野市塚原二丁目6番1号
長野県茅野市役所 企画部 地域創生課 地域創生係 公共交通担当者宛

最優秀作品及び優秀作品への賞

【令和4年6月10日更新】最優秀作品の賞金を拡充しました。

最優秀賞(1作品)のらざあ車両へのラッピング及び賞金20万円
優秀賞(複数作品)賞金1万円

選考方法

一次選考…書類審査(茅野市)
最終選考…茅野市新地域公共交通検討会議で審査を行い決定します。

選考結果

選考作品については、最優秀賞…1点、優秀賞…複数点 (各車両へのラッピング採用は最優秀賞のみ)
最優秀賞作品・優秀賞作品の受賞者は、市ホームページで発表し、受賞者の氏名、お住まいの地域を公表させていただきます。
また、市の施設等での展示を行うこともあります。

デザイン作成における留意点及び注意点

  1. 各車両ボディの基本色はホワイトになります。
  2. 個人名、団体名、商品名等を入れたデザインは避けてください。
  3. 応募用紙データ(PDF)にパソコンソフト等でデザイン及び着色し、illustratorとPDFデータとしてCD-ROM等(USBメモリを含む。)の記録媒体に保存のうえ、事務局宛に郵送してください。(illustratorCCで加工可能なデータとします。)
  4. デザインは、CMYKモードで作成してください。
  5. 文字データは、すべてアウトライン済みの形式でお願いします。
  6. リンクされているファイルは、すべて添付してください。
  7. 埋め込まれている画像の解像度はすべて等倍(出力サイズ)で100ppi以上としてください。
  8. 罫線は、「塗り」ではなく「線」による着色としてください。
  9. デザインデータのバックアップは、必ず行ってください。ご提出いただいた記録媒体は慎重に取り扱いますが、予期せぬクラッシュの場合の責任は負いかねます。なお、応募作品(データを記録したCD-ROM等「USBメモリを含む。」)は返却しませんのでご注意ください。
  10. デザインは、国内外で未発表、著作権や商標権、その他の第三者の権利を侵害する恐れがないものとしてください。万が一、第三者と紛争が生じた場合、すべての責任は応募者が負うものとし、市は一切の責任を負いません。
  11. 公序良俗その他法令の規定に反するもの、誹謗中傷を含むもの、著作権や第三者の権利を侵害しているもの、類似と判断されるものは、審査の対象外となります。また、採用後であっても、これらの条例に違反していたことが判明した場合、採用を取り消します。
  12. 応募用紙の記載に虚偽が判明した場合、審査の対象外となります。また、採用後に判明した場合、採用を取り消す場合があります。
  13. デザイン制作及びデザインの応募に要する費用は、すべて応募者の負担とします。
  14. デザインの著作権、使用権等一切の権利は、茅野市に帰属します。
  15. デザインについては、最優秀賞作品を基本原画として導入する車両にラッピングを行いますが、デザイン内容を市の判断で加工、修正することがあります。
  16. 法律に定められた規制及びのらざあを運行するために必要となる表示(運行事業者名など)をデザインの上に配置することがあります。
  17. 窓ガラス、ライト、ウインカー等(斜線部分)へのデザインはラッピングができません。

募集要項・応募様式

デザイン公募要項 [PDFファイル/705KB]

様式1 [PDFファイル/56KB]

様式2 [PDFファイル/111KB]

関連情報

AI乗合オンデマンド交通「のらざあ」

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

  • 茅野市公式フェイスブック<外部リンク>
  • 茅野市公式インスタグラム<外部リンク>
  • ビーナネットChino<外部リンク>