小児(5歳~11歳)接種について
- 5歳~11歳のお子さんの新型コロナウイルスワクチン接種は、令和5年4月以降も無料で実施します。
- お手元に接種のクーポン券があり、接種を希望する方は、令和5年4月以降も接種をすることができます。クーポン券をなくしてしまった場合は、コールセンターへお問い合わせください。
- 令和5年5月8日から始まる令和5年度春開始接種は、基礎疾患等のある方や重症化リスクが高いと医師が認める方に、追加接種をするものです。
- 令和5年3月8日から、初回接種(1回目、2回目)または従来株用ワクチンで追加接種(3回目)を完了している方は、ファイザー社オミクロン株対応ワクチン(小児用)を追加接種(4回目)できるようになりました。
小児用オミクロン株対応ワクチンの接種について
- 初回接種(1回目、2回目)を完了し、追加接種の接種券をお持ちの方は、お持ちの接種券でオミクロン株対応ワクチンを接種できます。
- 追加接種(3回目)を完了した方のうち、ワクチンが従来型(オミクロン株対応でないもの)だった方は、オミクロン株対応ワクチンでの追加接種の対象となります。前回接種日から3か月後以降となる方に接種券を送付します(発送準備中。しばらくお待ちください)。
- オミクロン株対応ワクチンで追加接種をした方のうち、基礎疾患のある方は、令和5年度春開始接種(令和5年5月8日~8月31日)の間に、もう1回オミクロン株対応ワクチンの追加接種ができます。接種のクーポン券はお申し込みが必要です。申込方法等については、決まりましたらお知らせします。
接種の予約について
- 接種は完全予約制です。
- 予約ができるのは、接種のクーポン券をお持ちの方です。
- 接種の前後2週間は、インフルエンザ以外の予防接種は受けられません。二種混合、日本脳炎、子宮頸がん等の予防接種を受ける際にはご注意ください。
- 初回接種は、1回目接種の3週間後以降にに2回目の接種をします。
- 接種の予約は、下記の連絡先へお申し込みください。
接種できる病院一覧
病院名 |
住所 |
予約受付時間
|
電話番号 |
諏訪中央病院(3回目以上接種の方限定です) |
玉川4300 |
月曜日~金曜日(土曜日・日曜日・祝日を除く)
午前10時~正午、午後1時~午後3時
|
0266-72-2210 |
うえはらクリニック |
仲町7-16 |
茅野市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
(茅野市健康管理センター内)
月曜日~金曜日(土曜日・日曜日・祝日を除く)
午前9時~午後5時
|
0266-78-0567 |
うえはらクリニック 小児(5歳~11歳)接種インターネット予約について 【24時間予約可能】
- うえはらクリニックでの小児(5歳~11歳)新型コロナウイルスワクチン接種の予約専用です
- 初回接種(1回目、2回目)と、追加接種(3回目)の予約をすることができます
- インターネット予約は、茅野市に住所のある方が直接お申し込みいただけます
うえはらクリニック 5歳~11歳 新型コロナウイルスワクチン接種予約<外部リンク>
予約状況の照会・キャンセルについて
予約状況の照会
- うえはらクリニックの予約については、予約センター 0266-78-0567(平日9時~17時 土曜日、日曜日、祝日を除く)へお問い合わせください
- 諏訪中央病院の予約は、諏訪中央病院0266-72-2210(月曜日~金曜日午前10時~正午、午後1時~午後3時 土曜日・日曜日・祝日を除く)へお問い合わせください
予約のキャンセル
うえはらクリニック
- インターネット予約のキャンセルは、予約日の3日前まで:こちらをクリックしてください<外部リンク><外部リンク>
- 予約日の2日以内:予約センター 0266-78-0567 (平日9時~17時 土曜日、日曜日、祝日を除く)へご連絡ください。
- 接種当日のキャンセルは、午前8時30分以降に直接うえはらクリニック0266-72-2636へご連絡ください。
諏訪中央病院
- 直接諏訪中央病院へご連絡ください。0266-72-2210(月曜日~金曜日午前10時~正午、午後1時~午後3時 土曜日・日曜日・祝日を除く)
使用するワクチンについて
ファイザー社小児用ワクチン説明書
接種当日について
- 接種当日までにお子さんの体重を測っておいてください。
- 接種当日はご自宅で体温を測り、必ず保護者の方とご一緒にお出かけください
- 通常は肩に注射をしますので、肩を出しやすい服装でお越しください
接種当日の持ち物
- お知らせが入っていた封筒の中身全部
- 本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード など)
- 母子健康手帳
- お薬手帳(現在服薬中の場合)
- 接種をする病院の診察券(ある方のみ)
ワクチン接種には、ご本人や保護者の方の同意が必要です
ワクチン接種は努力義務がありますが(予防接種法第9条)強制ではありませんので、受ける方の同意なく接種をすることはありません。
接種を受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持ったうえで、お子さんや保護者の意思でご判断いただき、接種を受けてください。
ワクチン接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な対応をしたりすることは、あってはなりません。
詳しくは「令和5年度の接種について」のページをご覧ください
令和5年度春開始接種は、初回接種を終了した5歳以上の方のうち、基礎疾患のある方や医師が重症者リスクが高いと認める方が対象になります。
基礎疾患のある方の範囲について
こちらのページから、対象者に当てはまるか確認をお願いします。当てはまった場合は、クーポン券の申込をしてください
令和5年度春開始接種の範囲について
「令和5年春開始接種」接種券申込については、詳しいことが決まりましたらお知らせします
締切日を設定し、一括して接種券の発行・発送を行う予定です。
国・県からのお知らせ
令和5年度新型コロナウイルスワクチン接種について

お子さまについての追加情報 [PDFファイル/1.48MB]
「新型コロナワクチン接種について」に戻る
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)