小児(5歳~11歳)接種について
- 5歳~11歳のお子さんの新型コロナウイルスワクチン接種は、令和6年3月末まで無料です。
- 初回接種は2回ですが、令和6年3月末までに2回目が終了しない場合も、希望により1回目を接種することができます。なお、令和6年3月までに初回接種が終了せず、4月以降に2回目の接種を希望する場合は、任意接種となり有料となる見込みです。
- お手元に未使用の接種のクーポン券がある場合は、お持ちのクーポン券で接種をすることができます。クーポン券をなくしてしまった場合は、予約センター 0266-78-0567(平日9時~17時 土曜日、日曜日、祝日を除く)へお問い合わせください。
- 乳幼児用の接種のクーポン券をお持ちで、5歳を過ぎて1回も接種をしていなかった場合は、お持ちのクーポン券で小児(5歳~11歳)用ワクチンを接種することができます。小児ワクチンの初回接種の回数は2回ですので、お持ちのクーポン券の1回目、2回目を初回接種に使い、2回目接種の3か月後以降に3回目のクーポン券で追加接種をしてください。
小児用XBB.1.5対応1価ワクチンの接種について
- 初回接種、追加接種とも、小児用XBB.1.5対応1価ワクチンを使用します。
- 9月19日までに追加接種(3回目以降)を接種し、お手元に接種券がない方には、接種が可能になる前回の接種から3か月目の月に接種券を発送します。予約が取れているなどお急ぎの場合は、予約センター 0266-78-0567(平日9時~17時 土曜日、日曜日、祝日を除く)へお電話ください。
接種の予約について
- 接種は完全予約制です。
- 予約ができるのは、接種のクーポン券をお持ちの方です。
- 接種の前後2週間は、インフルエンザ以外の予防接種は受けられません。二種混合、日本脳炎、子宮頸がん等の予防接種を受ける際にはご注意ください。
- 接種間隔にご注意ください。初回接種は、1回目接種の3週間後以降にに2回目の接種ができます。追加接種は、前回の接種から3か月後以降に接種できます。
- 接種の予約は、下記の連絡先へお申し込みください。
接種できる病院一覧
病院名 |
住所 |
予約受付時間
|
電話番号 |
諏訪中央病院(3回目以上接種の方限定です) |
玉川4300 |
月曜日~金曜日(土曜日・日曜日・祝日を除く)
午前10時~正午、午後1時~午後3時
|
0266-72-2210 |
うえはらクリニック |
仲町7-16 |
茅野市新型コロナウイルスワクチン予約センター
(茅野市健康管理センター内)
月曜日~金曜日(土曜日・日曜日・祝日を除く)
午前9時~午後5時
|
0266-78-0567 |
うえはらクリニック 小児(5歳~11歳)接種インターネット予約について 【24時間予約可能】
- うえはらクリニックでの小児(5歳~11歳)新型コロナウイルスワクチン接種の予約専用です
- 初回接種(1回目、2回目)と、追加接種(3回目以降)の予約をすることができます
- インターネット予約は、茅野市に住所のある方が直接お申し込みいただけます
うえはらクリニック 5歳~11歳 新型コロナウイルスワクチン接種予約<外部リンク>
予約状況の照会・キャンセルについて
予約状況の照会
- うえはらクリニックの予約については、予約センター 0266-78-0567(平日9時~17時 土曜日、日曜日、祝日を除く)へお問い合わせください
- 諏訪中央病院の予約は、諏訪中央病院0266-72-2210(月曜日~金曜日午前10時~正午、午後1時~午後3時 土曜日・日曜日・祝日を除く)へお問い合わせください
予約のキャンセル
うえはらクリニック
- インターネット予約のキャンセルは、予約日の3日前まで:こちらをクリックしてください<外部リンク><外部リンク>
- 予約日の2日以内:予約センター 0266-78-0567 (平日9時~17時 土曜日、日曜日、祝日を除く)へご連絡ください。
- 接種当日のキャンセルは、午前8時30分以降に直接うえはらクリニック0266-72-2636へご連絡ください。
諏訪中央病院
- 直接諏訪中央病院へご連絡ください。0266-72-2210(月曜日~金曜日午前10時~正午、午後1時~午後3時 土曜日・日曜日・祝日を除く)
使用するワクチンについて
ファイザー社小児用ワクチン説明書
接種当日について
- 接種当日までにお子さんの体重を測っておいてください。
- 接種当日はご自宅で体温を測り、必ず保護者の方とご一緒にお出かけください
- 通常は肩に注射をしますので、肩を出しやすい服装でお越しください
接種当日の持ち物
- お知らせが入っていた封筒の中身全部
- 本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード など)
- 母子健康手帳
- お薬手帳(現在服薬中の場合)
- 接種をする病院の診察券(ある方のみ)
ワクチン接種には、ご本人や保護者の方の同意が必要です
令和5年秋開始接種(9月20日から令和6年3月末)からは、基礎疾患など重症化リスクのある方以外は接種の努力義務がなくなり、希望する方が接種を受けられます。
接種を受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持ったうえで、お子さんや保護者の意思でご判断いただき、接種を受けてください。
ワクチン接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な対応をしたりすることはあってはなりません。
令和5年度の接種について
詳しくは「令和5年度の接種について」のページをご覧ください
令和5年秋開始接種は、生後6か月以上で希望する方が接種を受けられます。
国・県からのお知らせ
令和5年度新型コロナウイルスワクチン接種について


令和5年秋開始接種のお知らせ(第3報) [PDFファイル/1.46MB]
新型コロナワクチンの有効性・安全性について
最新情報が厚生労働省のホームページに掲載されていますので、ご確認ください。
新型コロナワクチンの有効性・安全性について(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
「新型コロナワクチン接種について」に戻る
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)