体と心をぎゅーだっこ
15年間、親子運動を実践してきた講師の酒井久美子先生の指導のもと、新聞ボールやぞうきん、短縄、牛乳の空き箱、手作りのマラカスなどいろいろな用具を使って親子で体を動かして遊びます。その一つ一つの動きの中で、子育ての大切なポイントをお母さんたちに伝えていきます。活動の最後には、お母さんから子どもに「ありがとう」の言葉と共に「ぎゅーだっこ」。そしてみんなで大きな声で「体操遊びありがとうございました」の挨拶をします。その後は、自分で選んだシールを貼り酒井先生と順番にハイタッチをして終了です。
続いて、お母さんの時間、子育てをしていくうえで何が大切かを、親子運動の指導をされ多くの母親たちとの出会いの中から得たことや先生自身、母としての経験をもとに作られた冊子に沿ってお話を聞きます。
親子運動を通して、我が子が一人の人格ある人であることを知り、子どもを尊重した関わりをすることの大切さを体験しながら学びます。
期日
令和2年9月4日・11日・18日・25日・10月2日・9日・16日・23日の金曜日 全8回
時間
(1)午前9時30分から10時30分
(2)午前10時45分から11時45分
※広報ちの8月号と変更になっています。ご注意ください。
※それぞれの時間開始15分前から受付します。
会場
茅野市家庭教育センター(茅野市塚原1-9-16)
講師
酒井久美子さん(親子運動指導員)
対象者
歩けるようになってから就園前までの子どもと親
定員
10組(それぞれの時間ごと定員になり次第締め切ります)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため定員を減らしています。
参加費用
無料
持ち物
上履き(親子とも)、飲み物、汗拭きタオル、ぞうきん2枚
その他
8回の連続講座です。特定の回だけの受講はできません。この講座は、託児がありませんので、兄弟がいるご家庭は、どなたかに見ていただき参加してください。
申し込み
令和2年8月3日(月曜日)午前10時から受け付けます。申し込みの際に希望の時間を指定してください。
申し込み・問い合わせ先
茅野市家庭教育センター 電話番号:0266-73-0888
関連情報
ダウンロード
子育て講座「体と心をぎゅーだっこ」ちらし [PDFファイル/345KB]
地図情報
茅野市家庭教育センター
茅野市塚原1-9-16