令和5年度茅野市子育て世帯生活支援特別給付金(その他の子育て世帯分)について
令和5年度茅野市子育て世帯生活支援特別給付金(その他の子育て世帯分)について
食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯を支援するために「子育て世帯生活支援特別給付金(その他の子育て世帯分)」を支給します。
※子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を受け取った方は、支給することができません。
支給対象者
1 令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(その他の子育て世帯分)の支給対象者であった方
2 上記1以外で、平成17年4月2日~令和6年2月29日までに生まれたお子さんを養育する父母等のうち、以下のいずれかに当てはまる方
- 令和5年1月以降の家計が急変し、令和5年度分の住民税均等割が非課税である方
- 令和5年1月以降の家計が急変し、令和5年1月以降の収入が減少し、令和5年度住民税非課税相当の収入となった方
※支給対象者は、フローチャート [PDFファイル/89KB]でもご確認いただけます。
支給対象児童
平成17年4月2日~令和6年2月29日までに生まれた児童
※障害のあるお子さんは、20歳未満
支給額
対象児童一人につき50,000円
手続きについて
(ア) 令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金の支給対象者
申請不要です。 支給対象者の方については5月上旬に通知を送付し、令和5年5月30日に支給が終了しました。
(イ) 上記(ア)以外で、令和5年度の住民税均等割が非課税の方や令和5年1月以降の収入が減少し、令和5年度住民税非課税相当となった方
申請が必要になります。申請書や必要書類を受付窓口まで直接ご提出をお願いします。 申請書等は、受付窓口でお渡しさせていただくほか、このページからダウンロードできます。 ご提出いただく書類は、収入の状況などにより異なります。
申請受付期間
令和5年6月20日(火曜日)~令和6年2月29日(木曜日)
土曜日・日曜日・祝日・年末年始休業を除く
午前8時30分~午後5時15分
受付窓口
茅野市役所 こども課 こども・家庭支援係(市役所6階69番窓口)
必要書類
令和5年度住民税非課税の方
- 【様式第3号】申請書 [PDFファイル/207KB]
- 申請者の本人確認ができる書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート等)
- 受取口座が確認できる通帳等の写し
食費等の物価高騰の影響により令和5年1月1日以降の収入が減少し、令和5年度住民税非課税相当の収入となった方
- 【様式第3号】申請書 [PDFファイル/207KB]
- 申請者の本人確認ができる書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート等)
- 受取口座が確認できる通帳等の写し
- 収入見込額申立書 [PDFファイル/335KB](または、所得見込額申立書 [PDFファイル/512KB])
- 収入の減少が確認できる書類
※給与収入のある方は、給与明細書など
事業収入または不動産収入のある方は、帳簿など
公的年金収入(非課税となる障害年金や遺族年金を除く)のある方は、年金決定通知書、年金額改定通知書、年金振込通知書など
※その他、給付要件を確認するために必要な書類を案内する場合があります。
※支給対象児童のお子さんの住民票が茅野市外にある場合は、お問い合わせください。
「子育て世帯生活支援特別給付金」に関する詐欺にご注意ください
ご本人に茅野市から問い合わせを行うことはありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに茅野市の窓口または最寄りの警察にご連絡ください。
関連リンク
本給付金の詳細は、厚生労働省ホームページ<外部リンク>をご覧ください。